菅義偉首相は31日の衆院内閣委員会で、マイナンバー制度に関する国費支出の累計が関係法成立後の過去9年で約8800億円に上ると明らかにした。立憲民主党の後藤祐一氏が「コストパフォーマンスが悪過ぎるのではないか」と指摘したのに対し、「確かに悪過ぎる」と認め、マイナンバーカード普及や利便性向上などの改善に全力を挙げる考えを示した。
政府の個人情報管理はどこまでなら許せるか、今こそ考えよう【怒れるガバナンス】
同カードの普及率は2割台と低迷し、国民が利便性を実感できていないとの指摘もある。首相は「スマートフォンへのカード機能の搭載は2022年度中、運転免許証とカードの一体化は24年度末に実現する。こうした工程に基づいて国、地方のデジタル化を着実に進めていきたい」と強調した。
時事通信 2021年03月31日16時36分
>>1
今、コンビニの横の写真撮影のBOXで直ぐに申請出来るんだな
人に聞いて 10分ぐらいで出来たよ 何でテレビでは教えないのかな
>>1
重複していました。
【国策】マイナンバー制度に国費8800億円投入。菅首相、費用対効果「悪過ぎる」 [記憶たどり。★]
なんの強制力もなく各方面の顔を立てたお願いベースじゃ生活は変わらない
コロナでもまったく同じことしてるよな
やるなら何を言われようが徹底してやらなきゃダメ
それによって生じる責任を引き受けるのがリーダーの仕事でしょ
俺にくれても結果は同じなのに
9割中抜き事業
>>4
CoCoaの中抜き率は99.17%だぞ
申請書捨てたけどゴミになるから送ってくるなよ
マイナポイントとかで利権のために複雑なのが原因
福島が二度と住めない地獄になったのも利権
スタート時点で運転免許と一緒にしなかったんだから、わざとでしょ
まず中抜き構造から作っていきます
それで改善に何千億かけるの
どうせい電子化の時もひと悶着あるんだろうから、
電子化を終えて全てが整ってからでいいよな。
>>24
LINEの件を見ても
デジタル化社会はマイナンバー制度廃止してからに
納税者がゴミのようだ
強制的にいろんなもんに結びつけて無きゃ生活できないようにしなよ
かかる費用の8割を中抜きしてウハウハなのは自民党のお仲間でしょ
中抜きされまくったあと、最後は韓国企業が作るのかな?
役所は失敗しても潰れないからな
中抜き止めさせんとまともなモンは永久に出来ない
百害あって一利なし
この言葉はマイナンバーカードのためにあるようなものだな
で、誰がどれだけ中抜した?
自民議員と友達企業が中抜きしてるのによく言うよ。長男はタカリ屋のくせに。バカじゃないのか
日本がまだ金持ちだった昔の感覚でこんなん未だにやってんだからそりゃ日本は没落するわな
住基ネットを簡単に捨てたからやる気なくなった
マイナンバーあるから免許証更新しなかったよ
空からぜに撒いた方がまだ広告になるんじゃねーの
これは利権化してよな どこが甘い汁吸ってるのか
マイナンバー対応のソフトや機器を買わされて大損したんだが
もういっそのこと
立法、行政、司法
三権全て民営化して公務員0にしてはどうだろうか
それ位しないと日本の白痴化と滅びは止められない
>>219
え、ならいっそ法律も条例も無くそう
税金ばっかかかって
おまけに法律や条例は国民を守りそうにもないし
>>219
「やっべえな犯人捕まえねえと歩合ゼロだよ。」
「先輩アイツやっちゃいましょうよ。」
「そうだな」
みたいなことが普通に起こっても良いなら。
もう公務員の給料をGDPと連動させよう
GDPが下がれば給料も下がりGDPが上がれば給料も上がる
国がいくら損失受けても自分達の給料減らないからテキトーな仕事してんだよ
カードよりも先にマイナンバー使って効率化してくれ
もっと色々簡素化すると思ったのに手間が増えただけじゃないか
>個人番号は・・・
>2015年10月5日から、個人番号の指定が始まり、
>2016年1月からは、行政手続における個人番号の利用が開始
とりあえず今は
(ペラペラの)通知カードと
自動車運転免許証のセットで充分だよ
いったん廃止して、ネオマイナンバーやります。
どこに流れたかが問題
消えたわけじゃないんだから
マイナンバーカードを持ってない人の個人情報は他人が照会できる制度にしろよ
マイナンバー登録した奴は将来中国人になる可能性も否定できない
で、この糞システムによってどこが潤ったんだ?
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。