政府、2030年代半ばにガソリン車新車販売禁止へ 欧米中の動きに対抗
政府は、地球温暖化対策の一環として、ガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止する方向で最終調整に入った。
50年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を実質ゼロとする政府目標の実現に向け、「ガソリン車販売ゼロ」に踏み込む。日本の自動車メーカーが強みを持つハイブリッド車(HV)に加えて、電気自動車(EV)のさらなる普及が課題になる。
【大阪・万博記念公園で報道公開された自動運転EV】
経済産業省が今月10日、自動車メーカーなどとの会議を開いたうえで、こうした方針を表明する。
ガソリン車の販売を禁止する動きは世界で広がっている。英国は11月、ガソリン車の新車販売を禁止する時期を、35年から30年に前倒しすると決定したほか、米カリフォルニア州も35年までに販売を禁止する方針を打ち出している。中国も自動車専門家団体が、35年までにEVなど「新エネルギー車」が新車販売に占める割合を現在の5%弱から50%に高めて、ガソリン車の販売を終わらせる工程表を発表した。
これに対し、日本はこれまで新車販売台数に占めるガソリン車の割合を、30年に30〜50%に引き下げる目標を打ち出していたが、販売禁止とする時期は示しておらず、出遅れが指摘されていた。
日本の19年の新車販売台数(乗用車)は430万台。このうち約6割(261万台)をガソリン車とディーゼル車が占めている。残りのうち約3割がHVで、より温暖化対策効果の高いEVは約0・5%にとどまる。EVは充電スタンドの整備などの課題があるうえ、トヨタなどHVを環境対応の主軸としているメーカーもあるためだ。政府はガソリン車の代替として、HVとEVの両輪で環境対応を強化していく方針だ。
>>1
HV車はありなんだからトヨタ大勝利だろ?
>>1
むしろHVでトヨタ独り勝ち
水素も実用化してる
このスレタイはあかんやろ
HVはOKだよ
どうして雇用を減らすことを今やるんかな?
アホなのかな?
>>4
どこに減らす要素があるのか
>>4
それはそれ、これはこれ、同時多発的?に行わなくてはならないものもある。
時期が過ぎれば取り返しがつかないし。
今日の株価は?トヨタスト安?
でもまあ、二酸化炭素回収装置が実用化されて走ってると思う
電気がまかなえないし○
トヨタ大勝利のお知らせなんだが
むしろトヨタは水素のやつ進めてるだろう
ディーゼル車はええんか?
自動車に頼り切った産業構造をそろそろ変えなきゃいかんかもね。
最終調整にはいった!とか言ってるけど結局調整しなきゃ行けず振り回されるのは民間なんだが
最低でもHVだから完全に詰んだのはマツダ
>>32
今の時代にガソリンディーゼルの新技術、直6搭載とか言ってるのは痛いわな
トヨタみたいにHVの裏で実は熱効率最強ですよってんなら分かる
>>32
マツダもやり始めてるから全然詰んでない
>>32
本当に何もやってないのはスバル
>>104
アイサイトの技術だけは他のメーカーより進んでるみたい
だからトヨタも子会社にしたんだよ
>>110
子会社にしたのは不振のスバルを助ける為でアイサイトも他との差がなくなってアドバンテージ無くなってるし
ガソリン税入ってこなくなるけどどこから取る気なの?
欧州メーカーのほうがヤバいだろ
ディーゼル不正で何も準備してこなかった
今は30%もハイ鰤が占めてるのかよ
随分早まったな
開発競争に乗り遅れたら日本郵便自動車産業は終わっちまうから分からんでもないが
アホ丸出しのスレタイだなw
なお、本日トヨタの株価は上昇
トヨタはもう対策してるだろ
別にガソリン車しか作ってないわけではなかろ?
トヨタ「あのぉ、水素自動車は…?」
なんで世界中が発狂モードで走り出してるんだろう?
温暖化が悪ってことも理解出来んし
温暖化の理由がCO2って証拠もないのに
CO2=悪になってるのおかしくね?
>>259
そうやって焚き付けて儲けてトンズラするのがユダヤ
>>259
先行すれば世界的に自動車産業の勢力図が変わる
>>259
酸素を作る森林も砂漠化してるんだよ。
見切り発車で失敗すると思うの
日産ソニーってのが昔あったよな
温室効果ガスは車だけじゃないと思うけど、政府が決めたなら仕方ないな。
つうか、20年先にはガソリンスタンドが無くなるな。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。