1:真嶋坂道2025/05/25(日) 14:45:16.93ID:LLVKHNVp9

スマートで非接触、誰もが歓迎したはずのQRコード決済。ところが最近、一部の店舗ではその導入を見直す動きが広がっています。便利なはずのQRコード決済をやめる店があるのはなぜでしょうか? 「現金より遅い」「むしろ非効率」とまで言われる理由とは?

現場のリアルな声から、その背景に迫ります。


1 QRコード決済導入店舗の一部において「現金より遅い」と感じる理由とは?
2 QRコード決済導入に後ろ向きな理由は? 手数料以外の課題
3 QRコード決済をやめた店舗が得られるメリットとは?
4 まとめ

QRコード決済導入店舗の一部において「現金より遅い」と感じる理由とは?

QRコード決済は、非接触でスマートフォンから簡単に支払える利便性が注目され、急速に普及しました。しかし、導入店舗の一部では「現金よりも決済が遅い」と感じる声も上がっています。

続きはこちら

FINANCIAL FIELD編集部

https://financial-field.com/living/entry-402044


5:国東インキュナブラ2025/05/25(日) 14:48:15.34ID:vkB8lcWo0

>>1
手数料高いからしゃーない
なんだかんだでクレカに集約すれば問題ない


18:厚かましい薄笑い2025/05/25(日) 14:50:52.21ID:EWVqFCWI0

>>5
クレジットの方が手数料高いんでなかったか?
paypayなんかはクレジット導入費用も手数料も安いですよって店に売り込んでたような


110:又醸法2025/05/25(日) 15:11:49.51ID:nbr/8vGn0

>>18
paypay1.98%
クレジット3.24%
だなうちはQRしかいれてないが
d払いと楽天payは3.24%なんでやめたい


129:慈しみ深いお手上げ2025/05/25(日) 15:14:29.92ID:BKYHCWQ90

>>18
QRはよくクレカが使えない店で踏み台になってもらってるけど不思議だよな
クレカ経由でQRの支払いなら手数料で赤字になりそうだがそこはまたやっすい手数料で別の契約してるのかなと


2:耳新しいピュウリタン2025/05/25(日) 14:46:48.60ID:hRXOr3Xf0

現金よりは速いわ


135:乏しいスチレン2025/05/25(日) 15:15:29.96ID:OHJznpn10

>>2
それは客全員が慣れてる場合な
一人でももたつく客がいたらそれだけで一気にロス激増する
老人とかだとスマホ取り出す事すらままならないのもいるし


153:内藤猟2025/05/25(日) 15:19:35.37ID:bg6jFDVC0

>>135
極論馬鹿


185:善入帥2025/05/25(日) 15:24:30.14ID:Jvne5Ijc0

>>135
モタモタする人だいぶ減った感はあるが、店舗決済としては完全なる電子マネーの劣化版なんだよな。


205:苦しい永劫2025/05/25(日) 15:28:50.95ID:GLpGAy/r0

>>2
povo低速でもか?


251:賢しい梅林2025/05/25(日) 15:36:56.30ID:NSJbNz9Y0

>>2
読み取るの遅いんだよアホ
それを鉄道が採用しようとしてるから厄介


294:つれない皮むき2025/05/25(日) 15:43:04.44ID:BrTRE2Lu0

>>135
それでも小銭ジャラジャラより遥かに早いだろ


3:青いいけにえ2025/05/25(日) 14:46:58.62ID:Dh+Vm/fW0

近所に新しく出来たスーパーは現金のみだな


4:神立折から2025/05/25(日) 14:47:35.53ID:krcXbhxu0

>>3
クルべかな?


8:薄汚いのろけ話2025/05/25(日) 14:48:32.47ID:kX/zjj4h0

>>3
ロピア?


397:貧しいケニルワース2025/05/25(日) 16:04:49.21ID:+ViPPIC+0

>>3
RaMu
トライアル
コスモス


6:あははは日用2025/05/25(日) 14:48:17.10ID:zb8rVfiP0

PayPayが悪どいことやったからな


7:古石天成2025/05/25(日) 14:48:24.37ID:0nP2D9ns0

システム手数料のカットだろうな
利益じゃなくて売上ベースらしいから結構高くつくらしいし


9:厚ぼったいヘロイン2025/05/25(日) 14:48:40.73ID:GBr2Orhd0

高齢者は遅いだろうな。とくに店側のQR読み込むタイプはフリーズしてる人が多い。


10:考え深い雑感2025/05/25(日) 14:48:56.76ID:zKDljYRc0

手数料が高すぎて離れていく流れか


12:憎い大図2025/05/25(日) 14:49:17.35ID:WIXUiLTU0

友達の店が押し売りまがいに東京都が進めてますから!と導入させられて
入金は2カ月か3ヶ月先で更に手数料も引かれ、機械のリース代もとられて
こんなんやってけないと嘆いていたわ


261:永門pizza2025/05/25(日) 15:38:25.26ID:rQhwo6c70

>>12
入金が遅いとか手数料とかリース代とか全部聞いた上で自分で導入を決めたんだろ?
それを後になって押し売りだなんだって被害者ぶって女々しいやつだな


17:岡持NAFTA2025/05/25(日) 14:50:22.91ID:DNlYI3Ym0

いや手数料はクレカのが高いからな


22:歌坂親展2025/05/25(日) 14:51:34.24ID:O0ABgu0A0

ペイペイが最初は手数料なしでばら撒いたから、手数料払えないような店も導入したけど、
広まったあとから手数料取るようになったから、
本来手数料払えないような店が辞めていってるだけでしょ


27:水巻bridge2025/05/25(日) 14:52:24.47ID:5Tf6seH60

ペイペイはキャッシュレス決済の中でも手数料が最安の水準なんだけどな。1,6〜1.98%
これでしんどいとなると3%前後のクレカや電子マネーもやめなければならない。


61:内布ソフビ2025/05/25(日) 14:59:51.20ID:lpYvyWDh0

別に現金でいいよ。キャッシュレスないと面倒なのはネット通販だけだから。


65:耳新しいピュウリタン2025/05/25(日) 15:00:50.62ID:hRXOr3Xf0

現金はバカしか使わん
全部クレカで払うとどんなに低くても年間1万円は浮くのに


95:見窄らしいこわもて2025/05/25(日) 15:07:54.82ID:ImJX+p660

>>65
クレジットカードは感覚的支出痛が少ないので
クレジットカード保有者はデビットカードや現金に比べて
月間支出が平均で15~30%多くなるデータが出てる
年間1万円得してる気になるかもしれんけど実はムダ金を使ってる可能性がある


107:猪ノ口鞍馬2025/05/25(日) 15:10:47.91ID:GdLDePdX0

決済手数料が高すぎて小売店が儲からない


132:墓場岬2025/05/25(日) 15:14:36.93ID:Kr+GurAD0

QRコードにしか対応してない読み取り機器だからだろ
いちいち店員がQRスキャンして金額入力して決済するあの機器

同じ決算手段でもコンビニにあるようなバーコード方式なら早いし一瞬だろ
何故いちいちQRにするのか意味不明
導入機器が安いから?


158:真新しいべら2025/05/25(日) 15:20:14.74ID:XJ9EDhKx0

楽天は手数料がクレカ並だからな


173:政寮長2025/05/25(日) 15:22:44.92ID:9h74jvJp0

実はQR使ったことないんだよな
基本現金たまにクレカ


190:しょっぱい章2025/05/25(日) 15:25:22.31ID:Pg18XAiI0

手数料を店もちにしたせいで決済が乱立して収束しなくなったんだろ
手数料が自分持ちになれば安い決済方法に収束するからな


201:星名むくみ2025/05/25(日) 15:28:15.89ID:MfRSolpG0

小さな病院はだいたい現金オンリーだな
キャッシュレス使えなくても客離れはないと強気なんだろうか


219:仲小区2025/05/25(日) 15:31:31.84ID:j5Ru4ZvJ0

愚民が中抜きだとか文句垂れても無視して官製の決済アプリ作りゃよかったんだよ
JPペイみたいなの
抜け共はいつまでも間抜けなんだからほっときゃ良かったの


256:寝苦しいエピゴーネン2025/05/25(日) 15:37:32.72ID:s2XysFx20

>>219
良い物作れば勝手に普及するんだみたいな思想の時点でダメダメだなw


345:恨めしい爆砕2025/05/25(日) 15:53:29.48ID:2oZTy/J20

>>219

こういうのあるの知らなかったのか?
全然普及してないみたいだけど

https://jpqr.paymentsjapan.or.jp


247:遠原moyen2025/05/25(日) 15:36:07.54ID:hxdVi4F40

キャッシュレスはタッチ決済に集約されていくだろうな


265:惜しいさよ2025/05/25(日) 15:38:53.14ID:fCMi5BdW0

そんなお店には行かないとなる人が今の世の中多いよ


267:賢しい梅林2025/05/25(日) 15:39:08.59ID:NSJbNz9Y0

手数料どこもボッタクリなんだよペイペイとか1%でも十分利益出るくらい


275:早原pilot2025/05/25(日) 15:39:40.40ID:0Eyjbfjv0

ねらーのこういうスレは願望を垂れ流す奴だらけなので何も当てにならない
ほんのちょっと前までキャッシュレスなんか現金の信用できない国の物で日本には必要ないってわめいてる奴だらけだったからな


280:仲小区2025/05/25(日) 15:40:19.94ID:j5Ru4ZvJ0

>>275
そんなこと言ってるのクレカも持てないような無職の戯言だったけどな


283:らららみな2025/05/25(日) 15:41:06.26ID:kb2z9Eqs0

>>275
5ちゃんておじいちゃんが多いから


276:知名小耳2025/05/25(日) 15:39:42.81ID:FbfhNSha0

QRコードにも種類があるけど、今やめられてるのはペなんとか


370:畑田今日明日2025/05/25(日) 16:00:40.66ID:4X5ttP5g0

最近、若い子はキャッシュレスに慣れた弊害で小銭出すのが遅くなってるね。きっと暗算力も落ちてると思う


438:遊佐パート2025/05/25(日) 16:13:20.86ID:nljhZIYq0

カードの方がとか言ってても実際カードでもレジでモタモタしてること結構多いだろ


473:三露ニーハオ2025/05/25(日) 16:21:54.74ID:4Qo7h3qm0

QRはクレカに比べれば手数料が安くて入金も早いけど現金には敵わないしな
店側が利益取れないから現金のみにするだけだろ


503:厳いCDM2025/05/25(日) 16:26:18.41ID:QPrJ8IUK0

手数料は商品やサービスに上乗せしてるんだから支払ってるのは
決済を使う客側だろう


571:犬塚メトロ2025/05/25(日) 16:37:04.93ID:hq5iEmCp0

QRが一番と思ってる人はカードの年会費も払いたくない人だろ
たかだか年1〜3万くらいも払えないならしょうがないね


693:瀬治山CF2025/05/25(日) 16:58:48.05ID:ncnDinxq0

手数料の問題がほとんどだろうが
まずクレカに文句言えよ


725:力無いJBIC2025/05/25(日) 17:06:33.61ID:Aa84wEXV0

PayPayは会計の時、こちらで読み取るか店で読み取るか
どっちかにしろw


729:暖かい赤潮2025/05/25(日) 17:08:30.91ID:xW2Q1awh0

支払いサイトが遅いくて手数料高いのは資金繰り悪化させるね


736:盛野鳥類2025/05/25(日) 17:10:25.40ID:1gx/GGnH0

PayPayがどんどん手数料あげてきたからな
そりゃやらなくなるわ


753:配島酒席2025/05/25(日) 17:14:31.38ID:47FC9jHk0

利益でなく売上ベースの手数料。
機械のリース料。
ポイント分の強制値引き。
この分サービスも質も劣化すると普通なら分かる。


766:永須半纏2025/05/25(日) 17:16:00.83ID:8nUMZdeS0

先進国ではQR決済使われてないからな


852:能浦王妃2025/05/25(日) 17:35:14.86ID:TmUcfHhQ0

交通系も手数料の問題で辞めるところが出ているからな


887:多い極秘2025/05/25(日) 17:44:55.41ID:kDeNwlG50

なんで未だに現金決済使う人が多いのか疑問に思ってたけど、クレジットカード作れないとか作れても与信20万円とかの貧乏人がいるんだな


985:古池ナガスクジラ2025/05/25(日) 18:16:54.09ID:gZ4c9K6M0

PayPayとか利用者にも店にも大してメリットないからな
ソフトバンクが儲かるだけ