スマートで非接触、誰もが歓迎したはずのQRコード決済。ところが最近、一部の店舗ではその導入を見直す動きが広がっています。便利なはずのQRコード決済をやめる店があるのはなぜでしょうか? 「現金より遅い」「むしろ非効率」とまで言われる理由とは?
現場のリアルな声から、その背景に迫ります。
▼
1 QRコード決済導入店舗の一部において「現金より遅い」と感じる理由とは?
2 QRコード決済導入に後ろ向きな理由は? 手数料以外の課題
3 QRコード決済をやめた店舗が得られるメリットとは?
4 まとめ
QRコード決済導入店舗の一部において「現金より遅い」と感じる理由とは?
QRコード決済は、非接触でスマートフォンから簡単に支払える利便性が注目され、急速に普及しました。しかし、導入店舗の一部では「現金よりも決済が遅い」と感じる声も上がっています。
続きはこちら
FINANCIAL FIELD編集部
>>1
手数料高いからしゃーない
なんだかんだでクレカに集約すれば問題ない
>>5
クレジットの方が手数料高いんでなかったか?
paypayなんかはクレジット導入費用も手数料も安いですよって店に売り込んでたような
>>18
paypay1.98%
クレジット3.24%
だなうちはQRしかいれてないが
d払いと楽天payは3.24%なんでやめたい
>>18
QRはよくクレカが使えない店で踏み台になってもらってるけど不思議だよな
クレカ経由でQRの支払いなら手数料で赤字になりそうだがそこはまたやっすい手数料で別の契約してるのかなと
現金よりは速いわ
>>2
それは客全員が慣れてる場合な
一人でももたつく客がいたらそれだけで一気にロス激増する
老人とかだとスマホ取り出す事すらままならないのもいるし
>>135
極論馬鹿
>>135
モタモタする人だいぶ減った感はあるが、店舗決済としては完全なる電子マネーの劣化版なんだよな。
>>2
povo低速でもか?
>>2
読み取るの遅いんだよアホ
それを鉄道が採用しようとしてるから厄介
>>135
それでも小銭ジャラジャラより遥かに早いだろ
近所に新しく出来たスーパーは現金のみだな
>>3
クルべかな?
>>3
ロピア?
>>3
RaMu
トライアル
コスモス
PayPayが悪どいことやったからな
システム手数料のカットだろうな
利益じゃなくて売上ベースらしいから結構高くつくらしいし
高齢者は遅いだろうな。とくに店側のQR読み込むタイプはフリーズしてる人が多い。
手数料が高すぎて離れていく流れか
友達の店が押し売りまがいに東京都が進めてますから!と導入させられて
入金は2カ月か3ヶ月先で更に手数料も引かれ、機械のリース代もとられて
こんなんやってけないと嘆いていたわ
>>12
入金が遅いとか手数料とかリース代とか全部聞いた上で自分で導入を決めたんだろ?
それを後になって押し売りだなんだって被害者ぶって女々しいやつだな
いや手数料はクレカのが高いからな
ペイペイが最初は手数料なしでばら撒いたから、手数料払えないような店も導入したけど、
広まったあとから手数料取るようになったから、
本来手数料払えないような店が辞めていってるだけでしょ
ペイペイはキャッシュレス決済の中でも手数料が最安の水準なんだけどな。1,6〜1.98%
これでしんどいとなると3%前後のクレカや電子マネーもやめなければならない。
別に現金でいいよ。キャッシュレスないと面倒なのはネット通販だけだから。
現金はバカしか使わん
全部クレカで払うとどんなに低くても年間1万円は浮くのに
>>65
クレジットカードは感覚的支出痛が少ないので
クレジットカード保有者はデビットカードや現金に比べて
月間支出が平均で15~30%多くなるデータが出てる
年間1万円得してる気になるかもしれんけど実はムダ金を使ってる可能性がある
決済手数料が高すぎて小売店が儲からない
QRコードにしか対応してない読み取り機器だからだろ
いちいち店員がQRスキャンして金額入力して決済するあの機器
同じ決算手段でもコンビニにあるようなバーコード方式なら早いし一瞬だろ
何故いちいちQRにするのか意味不明
導入機器が安いから?
楽天は手数料がクレカ並だからな
実はQR使ったことないんだよな
基本現金たまにクレカ
手数料を店もちにしたせいで決済が乱立して収束しなくなったんだろ
手数料が自分持ちになれば安い決済方法に収束するからな
小さな病院はだいたい現金オンリーだな
キャッシュレス使えなくても客離れはないと強気なんだろうか
愚民が中抜きだとか文句垂れても無視して官製の決済アプリ作りゃよかったんだよ
JPペイみたいなの
抜け共はいつまでも間抜けなんだからほっときゃ良かったの
>>219
良い物作れば勝手に普及するんだみたいな思想の時点でダメダメだなw
>>219
こういうのあるの知らなかったのか?
全然普及してないみたいだけど
キャッシュレスはタッチ決済に集約されていくだろうな
そんなお店には行かないとなる人が今の世の中多いよ
手数料どこもボッタクリなんだよペイペイとか1%でも十分利益出るくらい
ねらーのこういうスレは願望を垂れ流す奴だらけなので何も当てにならない
ほんのちょっと前までキャッシュレスなんか現金の信用できない国の物で日本には必要ないってわめいてる奴だらけだったからな
>>275
そんなこと言ってるのクレカも持てないような無職の戯言だったけどな
>>275
5ちゃんておじいちゃんが多いから
QRコードにも種類があるけど、今やめられてるのはペなんとか
最近、若い子はキャッシュレスに慣れた弊害で小銭出すのが遅くなってるね。きっと暗算力も落ちてると思う
カードの方がとか言ってても実際カードでもレジでモタモタしてること結構多いだろ
QRはクレカに比べれば手数料が安くて入金も早いけど現金には敵わないしな
店側が利益取れないから現金のみにするだけだろ
手数料は商品やサービスに上乗せしてるんだから支払ってるのは
決済を使う客側だろう
QRが一番と思ってる人はカードの年会費も払いたくない人だろ
たかだか年1〜3万くらいも払えないならしょうがないね
手数料の問題がほとんどだろうが
まずクレカに文句言えよ
PayPayは会計の時、こちらで読み取るか店で読み取るか
どっちかにしろw
支払いサイトが遅いくて手数料高いのは資金繰り悪化させるね
PayPayがどんどん手数料あげてきたからな
そりゃやらなくなるわ
利益でなく売上ベースの手数料。
機械のリース料。
ポイント分の強制値引き。
この分サービスも質も劣化すると普通なら分かる。
先進国ではQR決済使われてないからな
交通系も手数料の問題で辞めるところが出ているからな
なんで未だに現金決済使う人が多いのか疑問に思ってたけど、クレジットカード作れないとか作れても与信20万円とかの貧乏人がいるんだな
PayPayとか利用者にも店にも大してメリットないからな
ソフトバンクが儲かるだけ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。