MBSニュース
2025/04/28 17:15
大阪・関西万博をめぐり物議を醸している「来場者数の数え方」。博覧会協会がAD証(関係者入場証)を持つ「関係者」も含めた数を、基本的な数字として公表している点をめぐり、協会の高科淳・副事務総長は「水増しではない」という見解を改めて示しました。
▼「2820万人はチケット購入者のみ」という見解示した担当大臣 一方で協会は「関係者も含む数」を来場者数としてカウント…
4月25日、伊東良孝・万博担当大臣は、大阪・関西万博で想定来場者数として掲げられている「2820万人」という数字について、「関係者を除いた、チケット購入者のみの人数」との見解を示しました。
一方で「2025年日本国際博覧会協会」は、万博の来場者数について、AD証(関係者入場証)を持つ「関係者」も含めた数を基本的な数字として公表し、その内訳としてAD証を持つ来場者も示すという形を採っています。
この数え方・公表の方法をめぐり、博覧会協会の高科淳・副事務総長は4月28日の記者会見で、「透明性を確保している」「水増しではない」という見解を改めて示しました。
▼「継続性の担保や透明性の確保という観点から…」
Q. 先週末に伊東大臣は「想定来場者数2820万人はチケット購入者数」つまりAD証を持つ人を除いた数だという見解を示した。一方、博覧会協会は、AD証を持つ人も含めた来場者数をベースの数字として公表している。この状況に対して、協会は水増しして数字を大きく見せようとしているんじゃないかとの指摘も出ている。この指摘について、どう受け止める?
(博覧会協会 高科淳・副事務総長)
「まず伊東大臣の発言、その通りで、我々は2300万枚のチケットの販売目標というのがあって、それを達成した時に、おそらく来られる来場者の数は想定来場者数として2820万人だろうという計算をしている。その入場券のほうから、運営費の計算などもしているので、その計算をする時の文脈で考えたときに、2820万人というのはそのチケット購入の方を想定したものだということだと思うんですね、大臣がおっしゃっていたのは」
「その上で、我々としては来場者の数を数えるときに、ドバイ万博の例も踏まえながら、BIE(博覧会国際事務局)とも協議をして、AD証の入場者も含めた、ただし清掃や警備の方は除いているが、そういった方の数を含めて進めるほうが継続性があるという指摘も受けて、そうカウントするようにしているということです」
「水増しではないかというご指摘については、これまでの2820万人を想定来場者数としてきたことの継続性ということも含めて、総来場者数とあわせて、その内数としてのAD証の入場者数を出しているので、そういった意味では透明性をしっかり確保したうえで公表しているので、決して単に水増ししようとしているということではないというふうにご理解いただけたらと思います」
Q. 確かにAD証の来場者数も内訳として示されているが、100万人達成時などの基準になる数字もAD証を含めた数。“数字を大きく見せているという批判”は当然出ると思うが、そうではないという見解か?
「繰り返しになりますが、来場者と言って我々がカウントするときは、AD証も含めた数としてカウントするというのは一環して行っていると。ただそこについての継続性の担保や透明性の確保という観点から、その中でAD証の人がどれぐらいいるかということについても、あわせて発表させていただいているということです」
Q.AD証を含める数え方を決めた経緯は?
「どういう場だったかは細かく承知はしていないが、開幕を控えて、BIEと話をする中で、来場者数の数え方の話になり、過去の万博、特に直前のドバイ万博ではその数え方をしていたという指摘を受け、それを踏まえて、今回協会としても、ドバイ万博にならった形でのカウントをしようと決めたということです」
Q.一般的に考えると、ドバイ万博の数え方が例外では?普通のテーマパークでも、関係者を来場者数に含めることはあまりしないと思うが、AD証を含めた数字を基本の数字として公表することに対して、協会の理事会のメンバーなどから異論などは出なかった?
「今のところそうした異論は聞いていないです」
>>1
1日15万人とは何だったのか
>>1
愛知は含んでない数を発表してたのにな
>>1
サクラの数を入れたらどう考えても水増しだろうがwww
万博よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
無料入場者数もカウントしています
>>4
無料っていっても企業が買わされたチケは企業が金払ってるから無料ではなくね?
>>43
ボランティアやイベントスタッフが
無料入場してる
まさか愛知以下とか言えないよね………
水増しして否定するのが行政だよ
市民なめんなよ糞役人
トイレ掃除夫も警備員も未完成のパビリオン工事スタッフも
込みです
あたまおかしいだろ
内訳を隠さないのか隠せないのか知らんが
そもそもなんで運営スタッフ込みで発表するんだろう
過去の万博でも同じようにやってたんだっけ?
水増しだから関係者の数を入れないで発表するようにしました
なぜか百万人イベントが2回ありました
まぁ工事関係者やスタッフも来場してはいるからな
でも普通はやらないよ?
愛知万博は関係者抜きだったのに
これだから大阪人は
プロレスの主催者発表入場者数と変わらない気もしてきました
両方発表してるんだから問題ないだろうに
今日も小姑トンキンは富を生み出す仕事もせずに粗探し
初日だけ2万1千人が「関係者」だっけな
大体、毎日1万5千人から1万7千人ぐらいの「関係者」がいるんだよなあ
「関係者」を来場者扱いするの止めた方が良いよ
>>91
どう考えたってパビリオンのスタッフw
愛知万博も関係者含んでたのにアンチ必死すぎでしょw
スタッフや売り子は除外したバージョンとかいちいち調べるのかw
>>105
含んでないよ
関係者はゲートが違うから別計上になるので含めない
これ愛知もディズニーも日本国内のそういうとこはどこもだよ
関係者数も公表しとるから、一般来場者数はすぐわかるやろ
引き算もできんのかアンチは
それなら工事が始まった時からの関係者()の数もカウントしなよw
スーゼネの現場に入るにはカードを作らされて
それを毎日カウントしてるでしょうにw
関係者の数は決まってるんだから差し引けば本当の来場者数が出るだろ
水増しだとみんな思うだけだろう
愛知は含んでない数を発表してたー
とするけど既にイベント関係者やボランティア“等“が1日入場券入場なの出てるのに何で「含めてない数」言い切りが多いのかは分からん
等の範囲も不明だけど
パビリオンは全部完成したのかな?
清掃と警備は関係者とカウントしてないってのもある意味すごいよな
あえて区別する必要があるのか全く理解できない
てか関係者はチケット買わないんだからいくらでも水増し出来るやろ
ケチケチせずに関係者10万人って言えばいいのに
関係者が1万7千人もいる事が驚き
同じくらいの入場者の東京ディズニーランドは
5千人なのに
平日の学徒動員で底上げしてる分土日が思ったほど伸びないというか日曜が全然だな
来場者数のうち関係者が何人か公表してるなら別に構わないと思うけどな。
むしろ関係者数を過少申告してないか、関係者以外の数を過大申告してないかが問題。
関係者含む数だけ発表してたならどうしようもないが内訳わかってるからまあギリセーフか
こうやってちゃんと批判に晒されまくってバカにされるわけだし
スタッフ込みでも全然足りてないんですが…
万博の収益結果なんか既にもう一般人にはなんの関係もないのに必死に叩いてるのが理解不能
こんなならもう今後日本で大規模な万博は2度とないだろうな
今回の万博を出来るだけ行って楽しまないと損としか思えない
>>365
ならお前らの金だけで運営しろ
関係者抜きの数字も発表してるんだからメディアはそれだけ報道すればよろしい
水増しした数字は無視しておけばいい
関係者と入場者のIDは当然分けてますよね?wwww
万博が失敗して得をするのは誰か
と考えたら
誰が叩いてるのか
もう分かるよな
企業パビリオンのアテンド社員も関係者だからだろう
他のパビリオンにも行くし
日本人が水増しだと判断する事を大阪民国人は水増しと判断しないというだけの話だろ?
ざっくりとした数なのが怪しいよな
1人単位で出せるでしょ
だから総入場者数を公表することに何の意味意義があるのよ?答えろや腐れ維新関係者ども
なんで急にドバイ万博を参考にしてんだよwww
愛・地球博もつくば万博も大阪万博もやっただろ
その時はどう数えてたんだよ
関係者は客じゃないのにそれを含めた◯万人達成とかの理屈が通らないのは子供でも分かるわ
ドバイ方式が例外なだけでそれを内部から指摘されてなくても外部の国民はおかしいと思うだろ
スタッフもカウントしてんの?
水増しだよ。関係者が何人入場しても収支に関係ないんだから。
格下の中部地方で開いた万博でも関係者は含めていた!とか恥ずかしくないのか?
トンキン、トンキンいうくせに、都合が悪くなると手のひらひっくり返すのが関西人なんだよな
今年の参院選でのダメージを小さくするために来場者数は大きい方がいいからなw
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。