国内でスターバックスの好調が伝えられる一方、世界では苦戦しています。2024年には米国本社のCEO交代もあり、どこに行っても混雑している国内とは反対に、経営の立て直し中なのです。
世界では苦戦しているのに、日本のスターバックスだけなぜ好調なのでしょうか。筆者は一消費者として世界中のスターバックスを利用しており、その違いは、ミッションに対してどこまで忠実なのかに尽きると考えています。
流通小売り・サービス業のコンサルティングを約30年続けてきているムガマエ代表の岩崎剛幸が、マーケティングの視点から分析していきます。
この2月、米国のスターバックスが1100人の人員削減を発表したというニュースがありました。対象者は本社や管理部門を中心とするサポートパートナー職。また、数百件の採用を予定していたポジションも採用停止にするといいます。さらに、北米リーダーシップチームの体制を見直すだけでなく、ヴァイスプレジデントレベル以上の役職者に対して、週3日の出社義務を課すといった組織運営形態の見直しも始めています。
同じく米国のスターバックスでは、3月4日から「フラペチーノ」の一部や「ロイヤルイングリッシュブレックファストラテ」など、売れ行きが悪いものや作るのが難しいドリンクをメニューから外し、簡素化を図ると発表しました。
メニューの削減により、顧客の待ち時間を減らして短時間で商品を提供することを目指しているそうです。米国ではこのように、人と商品のリストラでなんとか業績回復しようと必死です。
なぜこのような状況に陥っているのでしょうか。まずはスターバックス全社の業績を見てみます。
全世界におけるスターバックス売り上げは、2024年9月期で日本円換算(1ドル=150円)すると5兆4264億円。前年度比で100.6%です。前年水準をギリギリでクリアしたことが分かります。原価は減少したものの販管費は伸びており、結果的に営業利益は前年度比で8%弱の減少、純利益も8.8%減です。
スターバックスは営業利益率が15%程度ある優良企業ですので「落ちている」といっても高い収益体質を維持しています。しかし、これまでの傾向とは明らかに異なる経営実態になり始めています。
不調の大きな原因は、売り上げの7割以上を占める北米エリアの伸び悩みです。ここに中国の消費減退による不振が加わり、全社レベルの低迷となりました。
一方、日本国内は絶好調です。
直近の売上高は、2023年比で111.1%、2019年比で159.9%です。営業利益も2023年比で115.4%、純利益は122.5%と2ケタの増収増益です。店舗数と売上高を比較すると、実態がより明確になります。
スターバックスの国内店舗数は2023年比で105.4%ですが、売上高は111.1%の成長です。店舗数と比べて売り上げの伸びが高く、1店舗当たりの売り上げが伸びていることを意味します。さらに、1店舗当たりの売上高は1億6200万円。2023年比で105.4%です。
スターバックスは日本のあちこちにできているので、店舗数を増やして売り上げを伸ばしている印象がありますが、実は店舗数以上に1店舗当たりの売り上げを伸ばし、成長しているのです。このような店舗の生産性が、国内の好調を支えています。
では、世界に広がる店舗網のうち、日本のスターバックスはどの程度の規模なのでしょうか。数字でいうと、全世界にある店舗のうち、国内店舗が4.9%を占めます。
これを売り上げと店舗数構成比で見ると、さらに実態が分かります。
日本のスターバックスは店舗数構成比では4.9%ですが、売上構成比では5.9%となっています。売り上げ貢献度は高いのですが、家賃などが高いためか、利益貢献度が低いのは課題といえるでしょう。
いずれにせよ、日本のスターバックスは店舗売り上げが高くなる工夫をしているということです。それはどのような取り組みなのでしょうか。
筆者は、国内のスターバックスが好調の理由は次の3つにあると考えています。
ポイント1 日本独自の新商品開発力
ポイント2 立地、客層に合わせた店舗開発力
ポイント3 デジタル対応強化によるCX戦略
※全文は出典先で
2025年03月31日 05時00分 公開
[岩崎剛幸,ITmedia]
>>1
トランプ2.0は以下3本でお送りします
1.リストラ
2.米露同盟
3.関税合戦
五毛が習近平を消して拡散するので元画像貼っとく
嫌われレベルは3人同じだよっ!
imgur.com/FeQvZxm
imgur.com/KXBpJ23
バカが行くコーヒー屋
>>2で終わってた
>>2
バカには務まらないコーヒー会社
>>59
何言ってるんだお前は
>>59
ADHDの人?
単純に日本法人が優秀なんだろう
スタバ勉強がお洒落だと勘違いしてる馬鹿が多いから
もう5年くらい行ってない
注文を受けてから焙煎するような店が増えて、ちゃんとしたコーヒーが飲めるのに、なんでスタバに行かなきゃならない
>>6
基本的には焙煎して数日おいた方がベストコンディションとされている
コンビニのコーヒーしか買えないよ
甘味処としての地位を確立したからね
iPhoneとスタバが日本人女性のステータスだし
>>10
これ
スタバでお勉強()
新商品をインスタあげ
までがセットw
日本は常に10年遅れ
日本人は欧米のものを有り難がるから
ヴィトンの会長もその理由でアジアに工場を作らないと言っていた
>>67
それは無いだろw
>>67
最近の中国製の服はイタリア製と遜色ないからな価格は10分の1以下だが
スタバに行けばキモい客が少ない
ってならいく価値あるだろ。
問題はお前らなんだよ
>>79
確かにキモイオッサン居ない
民度高いな
同じような場所にコメダあるけどこちらもジジババだらけだけど民度たかい
因みにスタバよりコメダの方が金かかる
日本は、単にスタバに代わるコーヒー屋がないだけ。
ドトールにせよコメダにせよ、星乃にせよ上島にせよ、代わりにならないだろ。
エクセシオールも、ベローチェも、サンマルクも物足りない。
期待しているのはタリーズだけ。タリーズはスタバほどないから、結局スタバになるという悲哀。
>>101
タリーズとカフェ・ド・クリエが残ってスタバとドトールが潰れる謎な地域だわ俺のとこ
>>101
そりゃあれはコーヒーではなく情報を飲んでるからだろう
そう言う意味ではどこも変わりにはならない
セブイレブンみたいに日本が乗っ取れよ
円安だから無理か
江頭にはコーヒーじゃ無いよ連呼して20点出して欲しかった
結局忖度か
スタバ行くだけでお前らみたいなキモ人種と同じ空間を共有しなくて済むんだから、人気出るに決まってる
スタバが意識高いとか20年前の世界に生きてるのか
もはやマックみたいに普通に行く人気チェーン店っつーだけだぞ
お茶のみが好きなんだよスタバは知らんが最寄りのコメダ珈琲が連日営業中は満席で笑う
トランプが日本に円高を押し付けてくるのなら、日米はもう敵同士だよ
なんで苦労して手に入れた円安までトランプってゴミのせいで奪われなきゃなんないんだよ!
日米関係 日韓関係っていつもアメブタとチョンの要求だけ無理難題が通ってきた
トランプが勝って円高になるならもう日本はアメブタ追従止めたほうがいい
対米追従の最大の問題点はアメブタが日本人より上にチョンをおいてる事
そのせいで戦後、どれほど日本人が苦しみ抜いたか
戦後、在日チョンと売国左翼に力を与えたのはアメリカ(GHQ)
日本の半導体産業を潰して日本の半導体技術を韓国に供与したのはアメブタ
もう日本人のチョンとアメブタに対するストレスは極限状態にある
なんなんだよこの日本って国は!
アメブタとチョンに日本人の夢も希望も全て奪われて!奪われて!奪われて!
アメブタとチョンを未来永劫、この世の果てまで続く地獄に叩き落さないと偉大な日本人の怒りは消えない!
海外と違って日本の競合はタリーズにせよドトールにせよスタバとは違う雰囲気を作りたがるだけで
別に日本のスタバが特別ってことは無い
コーヒー飲みたい客は行かないコーヒー屋だからな
棲み分けできてんじゃないの
店のロゴとかも待ち合わせとかしやすいとこあるしな緑で目立つし
スタバでコーヒー飲んでるとやってる感味わえるから
インスタとかで見るに、アメリカのスタバコーヒーは日本に比べ味が薄いって聞くね
ならもう答えは簡単だよね、アメリカも濃いくすればいい
飲食店に長居するのが嫌いでカフェとかで休むって発想がないからコンビニで十分なんだよな
日本で流行ってる理由は簡単で、以下の3点。
日本法人がしっかりマーケティングしている。
欧米ほどインフレの影響を受けていない。
スタッフが優秀(差別や怠けが極端に少ない)
スタバでケーキとかパンを注文するタイミングがわからん
スタバの店員にブスが居ないのは何故
スタバやiPhoneみたいなコスパの悪い高額品を日常的に消費して日本は貧乏になったと言われても、
矛盾するわけです
日本のスタバって家賃が安いからでは
コンビニとかで売ってるからじゃないの
注文するところでモタモタしそうだから行ったことがない
コンビニもミスタードーナツもマクドナルドも
みんな日本では成功したからな
金がないのに無理してスタバでインスタ映えとか滑稽でしかない
スタバは居座られる事を前提とした料金設定だから居座らないと元取れないんだよねw
持ち帰りは愚の骨頂だよ
日本ではおしゃれなイメージがついたから
日本のコンビニが反映したのも
日本人労働者を低賃金で使うことで低価格を実現してきたからだよ
いまだにスタバでドヤってるのが居るのが凄い おまいらはカップが欲しいのか
わーくにはナチラエルを支持しとるからのう
iPhoneとスタバは同種だろう
コーヒー好きな人でスタバ行くって人を知らない
砂糖たくさん入ってるのか甘くて且つ値段は高い、だけど洒落た感じはあるってお店
ホワイトコーフィーは アイスしかないと知らなかった ホットを頼んで笑われたわ
Appleとスタバ大好きだよな
スタバよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
スタバが上陸してから30年近いだろ
所得だけじゃなくて文化的にもなんも進歩し○え国だからな
カフェ自体が人気なのでは
スタバもだがタリーズもドトールも個人経営のカフェもどこ行っても年中満席に近い
家賃高騰で狭い物件に住む
↓
息苦しくて300円〜600円の予算でカフェで長居
iPhoneと同じか
日本人が馬鹿なんだろうな
ヤンエグはスタバでマックブックでしょうが!
日本下げしたい害虫パヨが一番馬鹿なので
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。