1:千代鶴不払い2025/03/30(日) 01:30:03.69ID:LEzOmyQQ9

ついにスーパーに並んだ備蓄米 表示なし、銘柄米より1千円ほど安く
3/29(土)
29日朝、横浜市の大手スーパーには、5キロ入りのブレンド米が10袋ほど積まれた。袋の表には銘柄名が書かれていない。
「コシヒカリ」や「あきたこまち」など銘柄米は税込みで4千円を超える中、価格は同3542円と、1千円ほど安い。
詳細はソース 2025/3/29

https://news.yahoo.co.jp/articles/a738f4d41ad9b8ca87946df4bedaf76c71ae90d0


10:新上アベレージ2025/03/30(日) 01:36:01.25ID:jxdqKUlD0

>>1
一応、前スレ(関連前スレ)

備蓄米が店頭に 5キロ3000円台の見込み 小規模スーパーに不満

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743245852/


220:泰田主任2025/03/30(日) 02:26:27.71ID:/X4gaV6/0

>>1
参政党は、農林水産業の『所得補償』と『農家の準公務員化』を進め、国内の自給体制を整えて日本の食糧安全保障を守ります。
 
参政党代表・神谷宗幣
「農業をきちっと守って行かないと、国が滅びます!」
「私、農業に関わる方は準公務員でいいんじゃないかと思うんですよね、じゃないと安定した収入に成りませんから。」
【参政党】神谷宗幣 草津駅 2024/08/24

 11分37秒~

参政党・第50回衆議院選挙(特設サイト)-50th House of Representatives Election- 日本をなめるな!

https://www.sanseito.jp/50th_hor_election/


(参政党 公約集2024『3つの決意と7つの行動』より)
【決意2:失われる日本の 食と健康を護り抜く。】
行動3:輸入依存から脱却し 食料危機への備えを強化
http◆s://youtu.be/n9n6S2J_0jY
・一次産業予算を3倍に増やし、食料自給率を倍増させる。
・農林水産事業者の所得補償と兼業農家公務員の拡充。
・転作補助金等の実質減反政策から米や大豆、種子、肥料等の国内生産を強化。
・食のトレーサビリティと食品表示を強化し「食の知る権利」を守る。

画像と図表で見る参政党の政策集(第50回衆議院選挙・2024年10月)
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1844175806291116453
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1846350856603816014
http◆s://x.com:443/jinkamiya/status/1846837376418828617


946:重たるい小額2025/03/30(日) 05:32:51.44ID:QF119XlE0

>>1
ネズミ汁ゴキブリ丼で思い出すのは大阪王将ナメクジ事件だが、告発した店員が懲役実刑判決ておかしくね

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1743279417/


2:中塩屋有職2025/03/30(日) 01:32:08.99ID:JMKxmgOi0

これをまた自民党が買い占めるんだろ?


7:物欲しい部屋2025/03/30(日) 01:34:33.92ID:GGFiqz010

なんでわざわざブレンドするのだろうか?
混ぜないと売れないものでも混ぜているのだろうか


32:古城ベジタブル2025/03/30(日) 01:43:46.18ID:0pqI8kC30

>>7
生産年度が同じでも 品種が混ぜ混ぜに。(´・ω・`)


52:高宮城ばつぶん2025/03/30(日) 01:49:34.21ID:0d452F/o0

>>7
ふふふ、闇は………


84:みみっちい王女2025/03/30(日) 01:56:00.56ID:kogH8UUN0

>>7
ブレンド米はゴミを混ぜることで嵩増し出るからだよw
ブレンド米で米国米や豪州米より品質が高いものを見たことがない
海外米の方がもはや品質も良く値段も安い親日価格
JAの反日価格で買うのはやめた方がいい


167:浦江義軍2025/03/30(日) 02:15:29.84ID:BQvrF7rd0

>>7
備蓄の前にブレンド米って買ったことないよなぁ
昔名古屋の給食全てゲロマズだったんどけど、ああいうコメみたいな味かな


8:泥臭いレンコン2025/03/30(日) 01:34:37.03ID:2tGVlJ8y0

備蓄米の落札ニュースで
昨年秋から今年3月までの米の取引価格が
配送コスト込みで60キロ24000円(5キロ2000円)で
備蓄米は落札額が配送コスト入れずに60キロ21000円(5キロ1750円)とか言ってたな


9:本屋フリーター2025/03/30(日) 01:35:24.49ID:JlPcnIyx0

大体1000円安になるか


11:川並失費2025/03/30(日) 01:36:54.85ID:7sVBjHig0

ちゃんと備蓄米(長年刑務所で処分してきた臭い飯)と表記しろよ


20:氷見ストライプ2025/03/30(日) 01:41:08.55ID:1jAAYDqW0

古米を3500円とかボリすぎだろ
暴動起こすしかねぇな


222:奥原音節2025/03/30(日) 02:26:33.49ID:zR1rDgA80

>>20
やれるもんならやってみろや


36:公森レーダー2025/03/30(日) 01:44:54.03ID:4OAeu6xI0

ブレンド米で3542円は高いな
今うちにある米は、銘柄米で5kg 3300円で買った米がまだ残っている
3300円でも高いと思った


45:長與ヒナゲシ2025/03/30(日) 01:47:37.25ID:pc0U47DZ0

税金で備蓄した米が混ぜられまた買えとか馬鹿だろ
全部配れよ
そしたら根が下がり切るだろ
変なモンも混ぜてんだろ


86:穂積回峰2025/03/30(日) 01:56:34.59ID:+BdzUgqO0

備蓄米の落札価格が5kg1768円、売価が3542円
中間コストが1774円という事が判明した


136:匂梅window2025/03/30(日) 02:07:49.33ID:+U48n+Lm0

今日は近くのメガドンキに2400円で置いてあったわ
いくらここが田舎とは言っても1100円の差はおかしくないか?
横浜が港や駅から遠いわけあるまいし


148:光谷駒2025/03/30(日) 02:11:04.39ID:ec2G/Q0D0

落札金額からしたら2300円になるはずだけど🤔
JAは利益を取らないと言ってるから2000円くらいになるはず
もしかして、問屋が中抜きしてる🤔


156:長郷ヘッドライン2025/03/30(日) 02:13:37.69ID:bg22phxQ0

古米なんだから店頭価格を1700円で逆算してから政府は卸せよ
入札で儲けようとするとか馬鹿なのか


162:気安いロマネ2025/03/30(日) 02:15:01.64ID:ir03Oiea0

以前は5キロ1800円で米買えたのに、
今は備蓄米売り渡し価格が1700円台で販売価格が3500円台
あ~れ~?笑笑


206:口幅たい特権2025/03/30(日) 02:23:08.13ID:ua2dYBkG0

買い占めた備蓄米にも吹っ掛けてきやがったwwwwww米に300%の大増税だな


219:憎い中古2025/03/30(日) 02:26:16.24ID:+2dhpi2J0

JAって、鹿児島で不祥事のニュースあったよな


263:くどい口径2025/03/30(日) 02:34:26.53ID:v8r0gZL10

コシヒカリ10キロ1万円で注文したわ


327:山美大図2025/03/30(日) 02:45:22.76ID:0km1fEVe0

なんでパスタは5キロ990円で作れるのにお米は高いの?
日本人って生産性低すぎない?


368:泰田主任2025/03/30(日) 02:54:25.83ID:/X4gaV6/0

>>355
参政党を応援しましょう!>>220,232,246 ID:/X4gaV6/0


376:立山油彩2025/03/30(日) 02:56:30.54ID:He63KXf60

去年の夏の早場米の新米は10kg5380円で売ってたなぁ…それでも高くなったと言ってたような


389:咲田thames2025/03/30(日) 02:57:54.55ID:a4R0kb/c0

ちょっと前まで千円ちょっとで売ってた下層米が3500円だと


408:古武魚釣り2025/03/30(日) 03:01:41.31ID:gQDXY1H+0

農林中央金庫の赤字穴埋め説はどうなったの?


418:水臭い左前2025/03/30(日) 03:03:12.61ID:kzYABt6C0

>>408
スルーしてるんじゃね
寝た子が起きないように


419:林谷雪雲2025/03/30(日) 03:03:33.94ID:RfR0eGqL0

>>408
システム上無理だよ
各農協から資金引き上げて終わり
今年は中金だよりの農協の決算はヤバいだろうね


426:真っ白いクルージング2025/03/30(日) 03:06:02.75ID:suP2DUNm0

去年の今頃、地元のコシヒカリは5キロ2300円位だったのに


450:もとい豊徳2025/03/30(日) 03:15:33.57ID:9v/g25vu0

税金で買い上げた数年前の米を5k3500円て


465:船虎雄2025/03/30(日) 03:22:36.55ID:R55TV+qk0

マジレスすると今年の暮れには5キロ8000円が普通7000円以下なら殴り合いで取り合いになるので買い占めとけよ。


475:崗凶漢2025/03/30(日) 03:24:45.47ID:EUZERDM00

もう米政策は失敗したこと認めて関税撤廃しろ
この無能農水省の糞公務員共が


486:雲野諸邦2025/03/30(日) 03:28:35.94ID:yqTk+pZn0

>>475
アホの子やから失敗は絶対認めへんでw
失敗しても猪突猛進、これが日本の官僚


478:宮浦動向2025/03/30(日) 03:25:50.39ID:oCVfLehL0

ブレンドして3500円超はバカ高いだろ。


479:塩辛い画家2025/03/30(日) 03:26:14.65ID:ubYMjKB/0

ちょっと前までゆめぴりかが2180円くらいだったってのによー


489:太夫本楠美2025/03/30(日) 03:28:51.69ID:PI4mQdyF0

備蓄米と表示してないのに備蓄米だと分かる表記に結局なるのかよ


492:種池ステート2025/03/30(日) 03:29:56.25ID:XecEfCZd0

近所のスーパーは備蓄米じゃなくても普通に3500円くらいで売ってるが?


497:甘ちょろいリミッター2025/03/30(日) 03:31:28.42ID:bXWMSejo0

ちょっと前まで2000円もしなかったのにな
農家の嫉妬と農中のやらかしで値上げしたんだろうな


574:伊多ミシン2025/03/30(日) 03:57:08.66ID:jQg5TqyW0

俺はネトウヨだけどさ。
今まで自民党を仕方なく選んで来たのは野党がそれ以上に売国奴だったからだよ。
中国韓国に媚びへつらうな。
ところが自民党政権で在日中国人は山梨県の人口80万人を超えて90万人以上になった。
中国とは尖閣、台湾問題でいつ戦争になってもおかしくないのに、中国人をそれだけ入れてる。もう日本は終わってんだよ。

そんな中で食料自給率もへったくれもないのよ。
まずは安いコメを入れる。カリフォルニア米食ってるけど美味いよ。

マンションが実態不明の中国人オーナーに変更、急に家賃が7万円から19万円に値上げ、住人は悲鳴 画像あり ★4 [お断り★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743255431/


583:茶色い小銭2025/03/30(日) 04:00:46.04ID:KjBk+TQe0

農協がもっと安く入札していれば2000円で売れたのにね
誰も価格を下げたくないんだろうなぁ
野菜は市場で価格が決まるけど
米の価格は農家が決める?
政府?農協?卸業者?
価格をつり上げたのは誰なんだろね


679:沼賀法眼2025/03/30(日) 04:33:09.86ID:p1YHVXaw0

ブレンド米が3500円って…
銘柄米4000円より悪質じゃないか……


726:辛い整腸2025/03/30(日) 04:45:33.80ID:1JVhxXn90

これは値頃感出てきましたな


735:名残惜しい文才2025/03/30(日) 04:48:25.47ID:eTdJ66Gq0

アホか!ブレンド米は5kg1200円が妥当や!


749:上橋鼻梁2025/03/30(日) 04:51:23.79ID:L2YsVEBs0

率直なところ、米の高騰っていってもせいぜい1家庭当たりの実害は月3,000円とか5,000円くらいだろ
しかし、物価高騰の代表格みたいなイメージになってるから、影響少ないヤツらまでギャーギャー言ってる
これに気づいていないか影響を舐めてる


762:心安いペテン2025/03/30(日) 04:55:27.58ID:x8rkMITh0

>>749
1日300g月10kg米を食う若者が家族に1人いたら5000円の支出増だぞ
家族で月2万円支出増はあり得る


773:宮古たし2025/03/30(日) 04:57:38.72ID:3p+2F+U+0

一昨年の新米30キロを9000円で買ってまだ10キロくらい残ってる
今年の秋まで持ちそう


792:本屋初2025/03/30(日) 05:02:28.25ID:W/ezlGiD0

国が農家から5キロ1600円で買った備蓄米をJAに1800円で売りそれが3500円で売られるw


827:御早う反感2025/03/30(日) 05:09:56.86ID:BxdNMSC40

俺が適正価格に見えるのは新米5㎏/3000円だからなぁ(+50%)
品質下げた米3500円はやっぱ高いわ


836:幾瀬玉水2025/03/30(日) 05:11:43.15ID:sRire7sM0

アマゾンの買い物履歴みたら23年10月に買ったつや姫5kgが2094円だった
同じパッケージのやつを今見てみたら5753円になってた倍どころじゃないな


891:桶作なぞかけ2025/03/30(日) 05:21:11.35ID:y41Dijg30

たたみ6畳分の土地しか無い米農家を支えるためには5キロ200万円。
前に計算た時は値上げ前だわ。
6畳をヘクタールに換算して、1ヘクタールの米の生産量から算出
今だと5キロ300万から400万円かな


932:えっ胃痛2025/03/30(日) 05:30:04.23ID:udsaKeS30

古米のブレンド米で5キロ税込み3800円とか馬鹿にしてんのか?


940:如此し業苦2025/03/30(日) 05:31:38.30ID:Jg+5SXx50

米の価格を下げる為にやったとか言ってて、コレwww
そりゃJA確約つき買い占めで小売価格3500円じゃほぼ意味ねーわな。
海外には無償で米ばら撒いて、日本ではキッチリ金払えってか。


945:遠い*2025/03/30(日) 05:32:50.89ID:/NClCWK70

個別補償なんかちんまい農地でテキトーに趣味でやってる米作ってる農家にとっては
それはただの小遣いだからな
一か月程度の労働でテキトーに米作ればお小遣いもらえるようなもんといっていい

むしろ大規模化するようなところにどんどん補助金注入するほうが
ぜんぜんマシだからな