政府備蓄米がスーパーなどの店頭に並び始めた。現在の店頭でのコメの販売価格は5キロ当たり4000円を超えているが、備蓄米は複数の品種などを混ぜたブレンド米での販売が中心となり、価格は3000円台が見込まれる。ただ今後、米価はそれほど下がらないとみているスーパー関係者もおり、今後の価格動向に注目が集まる。
日本生活協同組合連合会(日本生協連)は3月末〜4月上旬にかけ、関東や関西に展開する10店舗で販売する。主にブレンド米として販売する予定で、価格は5キロで4000円を下回る見込みだという。
全国農業協同組合連合会(JA全農)系列の卸売業者「全農パールライス」も首都圏のスーパーなどに向けて出荷を始めている。
大手スーパーも仕入れや販売の準備を進めている。
ある大手スーパーの担当者は4月初め、ブレンド米として店頭に並べる予定で、価格は3500円前後になるという。ただ、担当者は「今後、急激に価格が下がるとは思えない。更に備蓄米が放出されれば状況は変わるかもしれないが」と述べる。
JA全農は落札した備蓄米について、店頭での販売の際に消費者の混乱を避けるため「備蓄米」という表記をしないように取引先に要請。生協や大手スーパーなどは「備蓄米」と表記せずに販売する方針だ。
一方、備蓄米を入荷できない小規模のスーパーからは不満の声が上がる。東京都墨田区でスーパーを経営する男性は「備蓄米の入荷予定はない。(安いコメがないので)お客さんに謝らないといけない」と話す。現在店頭で販売しているコメは5キロで5000円前後になっており、例年よりも販売数は大幅に減少しているという。
農水省によると、3月10〜16日に全国のスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格は前年同期比104・0%上昇の4172円で、11週連続で値上がりが続いている。江藤拓農相は28日の閣議後記者会見で「報道を見ると安いものでは3000円から店頭に並び始めた」と話した。【福富智】
毎日新聞 2025/3/28 19:28(最終更新 3/28 20:15)
高い
備蓄米とか米が安い時期に買い取ったもんなんだからせめて5kg1500円で売れや
米高騰の元凶はJAでした
>>5
農林中金の赤字がどれくらい減るのか決算に注目やで
>>5
それは間違いないな
今回の備蓄米放出もJAが買い占めて値崩れしないようにしている
出元不明の米は何混じってるか分からないから買えないよ
じゃ、カルフォルニア米を待ちます。
備蓄米と筆字でかいてるが
外国米の
混ざりもんだろどうせ
ブレンド米で4000円下回るってw異常すぎw
絶対買わない。男は黙って焼きそば😡
JAが備蓄米を転売して儲けただけ。何の解決にもならない
米価高騰問題をJAへの利益供与に利用した国賊自民党
国民生活を助ける気なんて全く無い
逆に考えれば、小規模スーパーなら備蓄米じゃない米🌾を買える…?
スーパーに備蓄米並んでたが税込3900円
この失望感は政権に向かうぞ石破?
納豆はお米じゃないと合わないよなー。梅干しもそうだけど、
やっぱり日本政府が日本人を56しに来てるよなー。💉💉💉
備蓄米を小出しに放出して、買い取ったより高値でうりさばく
くだらねーw
備蓄米2500円だろ売るにしても
ここでも便乗値上かよ
米が10kgで9000円近くしてるんだが?
全く安くなってないじゃん
古米ブレンドの備蓄米を4000円切ったと宣伝する政府とメディア。
今年はもう米ないんだから諦めるにしても来年も高いままなら完全に減反のせいだよな
ラムーの1kg300円の押麦を混ぜてる
国民が騙されただけだよ、小さい農家が高いコストで米を作ってるから米が高すぎるんだ、海外より高いんだって大規模化だ、企業がやれとね
本気にしてたんだろ?米の価格は需要と供給で決まるんだよ、どの経済の教科書にも載ってる基本中の基本でしょ
いくら高コストで米を作っても高く買ってくれる人はいないの、つまり米の価格とは無関係
事実、高コストで小農家が作っていた時代のほうが米が安かったんだな、たまたまじゃないよここ30年ずっとな
この無関係なものを巧みに関係があるかのように自称有識者がテレビで言ってるんだな、悪質なやろうだよな
もう元には戻らないよ、少数の大農家による支配だよ、供給量を最も利益となる量にコントロールされて終わり
うどんそばパスタお好み焼きとか扱う会社も
米の高騰を歓迎してそう😖
今日行ったスーパーだと5kgで1480円程度だったぞ
名古屋市内のスーパー
10袋くらい積まれてた
これを見た時に備蓄米かと思った、買わなかったけど
貧しくなっていく日本
なんで高いの?
去年まで1700円くらいで買えたじゃねーか
>>404
米不足だから
>>404
足りないからだよ
いくら生産コストが下がっても足りなければ上がる
簡単な話
なぜ備蓄米と表記しないのか
理由は下がると困るからだ
ガハハ
今年の新米は去年度より高くなるの確定よね?
>>417
もう売り切れてるから上がることはあっても下がることはない
>>417
豊作だろうが今の価格は下回らない
不作なら5キロ6000円とかじゃね
作況指数が今の農業に合わなくなってんだよなあ
先日の農水省の会議でも各所から作況間違ってんじゃねえかって質問あったけど農水省は作況は合ってるの一点張り
これ見直さないとこれから毎年この問題起きるだろ
計画建てても計画通りに取れてないんだもの
>>435
作況指数も問題だけど、農家が減り続けてる事への対策をしないとダメだろう
平均年齢70歳では、もう手遅れ感があるけど
>>435
そうなんだよ間違えてるんだよ作況が
大きな農家は反収が悪い
特に大きな農家は刈り取り適期(作況調査をする時期)と実際の刈り取り時期までが長い
大農家の割合が増えてきたんだからこれ考慮しないとだいぶずれると思うんだ
売り物にならないくず米を備蓄米と混ぜて売っているのかね、ブレンド米見たら大量にシラタが混ざっていた。
3580円は高い、3000円切らないと買う気がしないぞ。
何で混ぜて吊り上げて売るの?備蓄米として安く売れよゴミカスが
北海道だと主要スーパーでブランド米が税込3650±100円って感じだな
税込3000円前半までは下がるんじゃまいか
令和6年産の米だからブレンドしていなければ買ってみるかってなるけど混ぜちゃっているからな
国産米はキロ2,000円でいいから関税を撤廃しようインド米とかベトナムより安い
選択の幅を狭めるな
ブレンド米とはいえ5kgで4000円切るのはありがたい
それでもまだ高いが…
備蓄米が店頭に並んだか、こんなに嬉しいことはないな
いや、米農家でも直販してないところはJAに今までと同じような価格で買い叩かれてるんじゃないかな。
なので、米農家自身は全然儲かってない気がするけどどうなの?
去年の今ごろは5kgで税抜980円の国産ブレンド米を食べてたなあ
すぐカブトムシみたいな虫が湧くのがネック
いづれにしろ米は主食なのだから安い価格で安定させなければいけない。
山間部の田んぼで作っている人を配慮して一緒にしていたのでは米の価格が安定する訳がない。
国民は自民党の票に金を払っているわけだ。
政府は国民など何も出来ないと見下してるから、滅茶苦茶やりたい放題
なんでこいつらお米だけは値段あがるの許せねえんだよ
どんだけ物価上がってると思ってんだよ
>>855
農家以外の(今までとは違う)連中が設けてると考えてるから。
>>855
2年前の2倍になった商品は何があるのかねえ。
>>855
主食が1年で2倍以上って狂ってるだろ…
カリフォルニア米が3500円て
調子こいてると思う。
重いから
2kg980円にしてよ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。