1:光岡青磁2025/01/31(金) 01:53:45.22ID:D1f5RZJE9

ネスレ日本は、4月1日納品分から「ネスカフェ」7品を価格改定する。
 長期的な円安傾向に加えて、コーヒー豆の高騰が続いていることを受けた動き。
 対象となるのは、「ネスカフェ ゴールドブレンド」(80g・120g)、「同 コク深め」(80g・120g)、「同 香り華やぐ」(80g)など瓶入り7品。

 価格改定率は約17-25%の上昇となる。

 一例を挙げると「ネスカフェ ゴールドブレンド」(80g)の希望小売価格(税込)は1114円から1395円に改定される。

1/30(木) 17:27配信 食品新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d2819025143f09ea5b7ed6c815d557f80db7331


「ネスカフェ ゴールドブレンド」(80g)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d2819025143f09ea5b7ed6c815d557f80db7331

/images/000">

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d2819025143f09ea5b7ed6c815d557f80db7331

/images/000


2:丸島矢柄2025/01/31(金) 01:55:57.20ID:niasxaMC0

いい大学に行って、いい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
学費と年金は親に払ってもらいなさい。
生活費は親に出させてNISAに積立しておきなさい。


3:慎み深い実家2025/01/31(金) 01:56:10.03ID:snuQtfhJ0

もうタンポポコーヒー自作する事にする


4:縄野天蓋2025/01/31(金) 01:57:58.26ID:FZZgcfXZ0

これは安倍チョンGJだね


6:いざ南海2025/01/31(金) 01:58:38.96ID:atdMcSDm0

パヨクはセブンイレブン行きなさい笑


8:長船後ろ脚2025/01/31(金) 01:59:04.70ID:Hwk2xWYg0

アベチョン本当にありがとう


9:仕方無い証人2025/01/31(金) 01:59:42.12ID:x5N+YXKl0

流石に高いな


10:永森特命2025/01/31(金) 02:00:57.91ID:onV1y+CL0

円安カルト「祈りなさい」


11:渡地大窓2025/01/31(金) 02:01:01.23ID:61QV3fri0

紅茶派になりますた


12:持丸バイキング2025/01/31(金) 02:01:20.30ID:JIQuPY6v0

少し前まで600円位だったのに


13:仲遺骸2025/01/31(金) 02:01:22.35ID:ydW7iPNM0

安倍ちゃんが始めた円安政策のおかげで、日本の庶民はインスタントコーヒーすら気軽に飲めなくなりそうだね(´・ω・`)ネトウヨよかったね


24:著しい雑味2025/01/31(金) 02:05:42.15ID:doUiyQYp0

安売りで398円だから安売りでも600円近くになるのか?


29:辻角necessary2025/01/31(金) 02:08:15.43ID:I35vx5vd0

ドリップのうまさを知ってからインスタントは飲めなくなった


31:めでたいマリネ2025/01/31(金) 02:08:49.72ID:L6JBKmHf0

食費3万5000くらいで平均だったのが最近は4万後半だからな
まじで上がりまくってるの実感する


56:三沼美名2025/01/31(金) 02:17:10.19ID:uhh/xzLM0

インスタントやめてレギュラーにした
いれるのに時間はかかるがうまい


62:朝賀英学2025/01/31(金) 02:18:21.85ID:VnsW3zJ70

>>56
インスタントとレギュラーは対義語じゃなくね?


58:井浦遺愛2025/01/31(金) 02:17:20.56ID:Y5hFD/Co0

ありがとう自民党


73:腑甲斐無いバイカー2025/01/31(金) 02:21:40.33ID:txc2xZwx0

ドンキではまだ500円だな


79:中嵜怨恨2025/01/31(金) 02:26:24.61ID:4xdVM/E40

ブレンディもちょい前までは1袋80杯が今55杯になってるもんなぁ…


91:東濱逃れ2025/01/31(金) 02:29:22.68ID:7Yc26ayE0

自販機で買った缶コーヒーなんて買ってすぐ飲むんだから消費期限ギリギリのだけ入れて全部60円にして
和歌山しかしてない


93:本屋険路2025/01/31(金) 02:32:02.58ID:tSerQC9Z0

世界規模で需要に供給が追い付かないらしいけどカカオと同じように争奪戦になりそうだな


95:細海哀歌2025/01/31(金) 02:33:06.61ID:2U+djI5U0

ファミマのPBコーヒーなら同じグラムで498円だけどな


103:雅歯ぐき2025/01/31(金) 02:39:05.25ID:ZqxGAvbW0

戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。


106:雅歯ぐき2025/01/31(金) 02:39:58.17ID:ZqxGAvbW0

日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。

本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。


117:真嶋嫁2025/01/31(金) 02:43:24.96ID:+F/G5Edw0

もう私は違いが分かる男じゃなくていいよ


119:様死臭2025/01/31(金) 02:43:40.87ID:dOQ0i89w0

インスタントコーヒーとかいうなにから作ってるかもわからない泥水なんか1円でもいらんからどんどん値上げしてくれていいよ
コーヒーは自分で豆から挽いて飲むもの


125:様死臭2025/01/31(金) 02:46:43.63ID:dOQ0i89w0

ちゃんとコーヒーの味のするインスタントを作れるようになってから出直してこい


127:對馬米価2025/01/31(金) 02:48:02.30ID:9U5NmJou0

キットカットは切手大になってしまうのか?


142:丸島採光2025/01/31(金) 03:04:56.56ID:zaY6tyYf0

もうゴールドブレンド飲むの週二回から2日で一回にするしかない😭


144:薄赤い様子2025/01/31(金) 03:06:06.09ID:tK0Hwab90

これ10年前だと安売り398とかのやつだろ
コロナ禍とかでも500円レベルだった記憶


170:危うい石うす2025/01/31(金) 03:30:03.76ID:M6kAPjjg0

本当に大変な時代に突入したな
田舎なんかまだ時給1000円行ってないのにw


172:手緩い韓人2025/01/31(金) 03:31:45.79ID:vuq/fdho0

コーヒーが高価くて買えないなら、ミロでも飲めばぁ


174:美齊津運2025/01/31(金) 03:36:15.64ID:U7XlInhe0

コーヒー1瓶280円以来買ってないんだが・・


175:めでたいグラフ2025/01/31(金) 03:36:57.35ID:uHTL83T+0

ゴールドブレンドは前回のリニューアルで好みに合わなくなって
それ以降は香味焙煎買ってる

つーか、定価売りしてて定価で買ってる奴おる?


177:又場菓子2025/01/31(金) 03:38:47.31ID:zDEpJzJc0

これとセットで買うクリープが700円弱だから
2品で2000円超えるのよ


180:大知shinkansen2025/01/31(金) 03:40:41.27ID:5sUR80330

間違えた、ロブスタのくせに


204:見窄らしい陰口2025/01/31(金) 04:24:23.36ID:PhCq337n0

ゴールドブレンド80gは498円だったけど
値上がりするならもう買えないよ


207:大塚一聡2025/01/31(金) 04:25:27.35ID:Y3JhlAkd0

豆でいれれば圧倒的に安いからな
マズいインスタントで高いも安いもない


216:間近いリエゾン2025/01/31(金) 04:43:46.08ID:ElUZiIr10

いまだに80g特売で398円で買ってるよ
たまに+10gで90gの時がある


230:上之段体調2025/01/31(金) 05:15:21.92ID:cOu1Cljs0

ドンキだとしょっちゅう398円で売ってるし、AGFのドリップ18パックも398円だ


231:脆い詩史2025/01/31(金) 05:17:09.88ID:IGVZIHwr0

たっけえ。
最近業務スーパーの豆買ってるけど、これも一気に二百円位値上げしてた。


236:きもい人使い2025/01/31(金) 05:27:05.64ID:8G4ilLVP0

インスタントは全部試してみたが
香りはNescaféが一番するな
業務スーパーの瓶入りが安いが
最近は安売りしなくなった
知らないブランドの詰め替え用袋入りが安い

因みに粉に熱湯を注ぐより
熱湯に粉を振り掛けるのが香りが強く出る


241:笹脇クリーム2025/01/31(金) 05:35:31.51ID:ty3qCc/M0

円安でに割近くもアップしてやんの
ざまあ、シャップ!


251:堅苦しいギアボックス2025/01/31(金) 05:48:00.93ID:TD85VPa30

最近、インスタントコーヒーかってねえからいいや


256:長々しい奇岩2025/01/31(金) 06:00:30.16ID:0Yjwvu8B0

道路は陥没するしコーヒーは高いしもう先進国名乗るの止めろ


260:大知shinkansen2025/01/31(金) 06:09:04.99ID:5sUR80330

インスタントコーヒーの発明には、日本人が大きく関わっていたのだ

1899年、アメリカ・シカゴで緑茶を即席化(インスタント化)する研究をしていた科学者:加藤サトリ博士の研究途上で発明された『真空乾燥法』(フリーズドライ法の原型)が、インスタントコーヒーの始まりとされています。

1901年には『ソリュブル コーヒー』(溶けるコーヒーの意味)として、ニューヨーク州バッファローで開催されたパンアメリカン博覧会で無料サンプルとして配布し発表され、1903年には特許を取得しましたが(特許番号735777号)、商品化し世間に浸透することは無かったそうです。