4:猿木墨汁2024/11/30(土) 13:10:07.88ID:S58NRGXg0またアホのギガジンのコタツ記事か
5:ええ用材2024/11/30(土) 13:10:16.16ID:NO4xPKxQ0税金対策とか…マネーロンダリングとか…
415:首藤郷土2024/11/30(土) 15:27:34.74ID:M1Dx8NpE0>>5
それを疑っちゃうよね
431:物悲しい名僧2024/11/30(土) 15:33:55.83ID:ze2R4bqm0>>5
払ったほうはそうだが、売ったほうは確定申告でたっぷり納税なのかな
7:穴水最奥2024/11/30(土) 13:10:51.12ID:SNeMq7lR0価値があると思うから価値がある
AはAだからAである
行動心理学的には正しい
137:西留官庁2024/11/30(土) 13:35:58.47ID:YKD0T0rJ0>>7
ビットコインかよ!?
8:青い祐喜2024/11/30(土) 13:11:04.60ID:DubaxFZS0誰がやったか
で価値が出るんだろ
78:浦竹ナショナリティー2024/11/30(土) 13:25:21.62ID:SEL2Hwrm0>>8
それ
9:玉水こぶし2024/11/30(土) 13:11:07.20ID:wldhpuxD0いつの間にか食べられてる?
11:生温い触感2024/11/30(土) 13:11:26.70ID:Q8PjehBt0芸術のオワコンをみた
それがこれの価値(´・ω・`)
12:青白い痘痕2024/11/30(土) 13:11:40.32ID:uqAvKoQE0おれならバナナを壁の穴から出すね
276:古久保棋譜2024/11/30(土) 14:27:34.07ID:P7rSm04U0>>12
コレはバナナですか?
いいえ、それは榎茸です
498:けたたましい砲艦2024/11/30(土) 16:30:46.47ID:3nKZzvw80>>12
キミのバナナを障子をブチ破る様を描写すれば
東京都知事になれるかもしれない
13:金矢kiss2024/11/30(土) 13:12:27.61ID:40m3LQ3d0人間の感覚なんて金持ってる奴がそれと言えばそれなんだよ
14:小野川フリル2024/11/30(土) 13:12:35.64ID:A9O07ED/0だいたい読んだNFTとかでも受けたい奴らが
作品内容ではないところで盛り上げるだけだった
15:味気無い俊和2024/11/30(土) 13:12:37.78ID:GcUjf/Pu0これは人間に対する挑戦だよ
16:佳山木剣2024/11/30(土) 13:12:44.92ID:iYcj4bj10モナリザにペンキぶっかけたら10倍は価値が上がるんだろうな
18:蒸し暑い閃光2024/11/30(土) 13:12:50.58ID:kr2JzDgx0テイラー・スウィフトがバナナを肛○に入れた方が価値がありそう
68:橋井浦上2024/11/30(土) 13:22:37.69ID:M2BIdaOl0芸術に価値なんてないと逆説的に言ってるようなもん
117:狭苦しい兼頭2024/11/30(土) 13:32:17.98ID:EzuqOraP0マネロンってどういうこと?
美術品を売る側もグルってこと?
135:楽しいビルド2024/11/30(土) 13:35:35.70ID:0pGPiSqb0>>117
表に出せない金が所得税を払うことにより表の金になる
いきなり高額な買い物をしても金の出処が芸術作品の売却益と言えるから
不正蓄財などの裏金なら出処が言えない
149:奥深い等号2024/11/30(土) 13:37:34.08ID:9NKqKvAu0>>117
マネロンならそうゆうこと。
芸術家サイドが租税回避できる方法をもってて、何らかのやり方で買い手に多額をキックバックできる。
181:くinstinct2024/11/30(土) 13:46:43.88ID:4JwQh1Pg0ギガジンの文章ってなんであんなに読みにくいんだろうな
184:しめしめvariety2024/11/30(土) 13:49:22.33ID:R8I3LtN30芸術的には価値ないだろ、買い手のこんな下らないものに金払えるアピールに価値あるだけで
189:山木写経2024/11/30(土) 13:50:30.26ID:Y08wTYh70ド素人のおまえらにマネロンと疑われるようなアホなやり方するわけないだろうが
221:けばけばしい岩場2024/11/30(土) 14:04:19.27ID:LQ5iJBTV0芸術とは作品ではなく作家の値段だよ
223:寝苦しい奨2024/11/30(土) 14:04:34.22ID:86Kwvuig0韓国で展示したらそのバナナを食べられたのは笑ったな
231:物寂しい弾片2024/11/30(土) 14:06:11.03ID:5MT3k2P70芸術に価値なんてねえよ
金の使い道がなくなった人たちがマウントを取るために競り合うだけの遊び
234:雪乃広義2024/11/30(土) 14:06:54.11ID:2lO0wPCZ0マネロンとしか思えんのだが?
237:久宝短刀2024/11/30(土) 14:07:33.52ID:7g2WsY+C0これをどうやって褒めるのかは気になるけどな
246:しかつめらしい露助2024/11/30(土) 14:10:47.80ID:bjEW3CSv0そういう作品があるわけでもそのバナナとガムテープを使い回すわけでもないんだってな
日持ちするもんじゃないし当たり前なんだけどびっくりしたわ
274:古久保棋譜2024/11/30(土) 14:26:30.84ID:P7rSm04U0子供の落書きだろうと偉い人が価値があるといったらそれは芸術なんだよ
297:疑わしい畜産2024/11/30(土) 14:37:13.38ID:NZWbkWUn0壁にバナナもそれがアートなのか?
賛否両論
大炎上注目されるっていう
仕組みの中にあるよね
それだけの話
へずま某みたいなもの
304:寝苦しい奨2024/11/30(土) 14:38:51.94ID:86Kwvuig0マネロンだと言う指摘はピカソの絵で躓いた人なんだろうな
現代アートは文脈なので文脈が分かればある程度理解できるようになる
318:狭苦しいブルーム2024/11/30(土) 14:44:58.72ID:8xYY2c600バナナが腐ったら新しいバナナに入れ替え可能なの?腐って干からびたバナナじゃ転売時の価値が下がるんじゃないのかな
こういうのって転売で価値が上がるからみんな買ってるんでしょ
320:宗実のぼり2024/11/30(土) 14:45:16.01ID:QmmfdpTw0マネロンとか言ってるアホおってわろた
こんな目立つ取引でやるわけないだろ
381:對馬無辜2024/11/30(土) 15:08:03.69ID:kU8Zpq1H0庶民には関係のないアートだね
383:はっkenta2024/11/30(土) 15:09:43.19ID:6X1V0exc0現代アートが芸術を殺○たと思う
386:河西プレステージ2024/11/30(土) 15:10:55.22ID:ryZXrPil0実際に金出すヤツがその価値があると思ってたらいいんでないかい?
404:石丸すり2024/11/30(土) 15:19:48.00ID:cl6+6OaX0床にポイ捨てしただけのゴミだってアートと言い張れば成り立つからな
407:手軽いカーゴ2024/11/30(土) 15:23:15.03ID:0Q+bhCYc0俺のバナナにガムテープを貼り付けただけのアートにいくら価値がありますか?
418:岩吉歯抜け2024/11/30(土) 15:29:01.00ID:oSsuL5Xb0価値なんてないよ
買った人が勝手に価値があると思ってるだけ
507:睦まじいノール2024/11/30(土) 16:39:12.25ID:yP4JoVm60マネロンとか?
508:しいヒョロ2024/11/30(土) 16:44:36.37ID:uDIQQRjU0現代アートはマジで難しい
ゴミに見えても評価は高いってのはザラにあるし
514:仰々しい沖2024/11/30(土) 16:56:11.54ID:qtFckdKg0これだから現代アートとか言うの
嫌い
ただのゴミだろ
過疎った島がガラクタあつめて
アートの島っつてんのも気にくわん
571:野太い英文2024/11/30(土) 17:48:22.84ID:/L5aEI3S0これ、バナナは食べないとダメだよね
597:柱本鈍器2024/11/30(土) 18:00:51.25ID:jizY5mwj0芸術的価値とは?
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。