カナダの大手調査会社レゾナンス・コンサルタンシーがこのほど発表した2025年版世界都市ランキングで、東京は前年と同じ4位だった。日本からは他に大阪、名古屋、札幌の計4都市が100位圏に入り、東京以外の3都市は軒並み、前年順位を上げた。
全文はソースで 最終更新:11/28(木) 17:54
仙台ない時点でインキチランキング
>>2
地下鉄はあるけど私鉄がない
ただの県庁所在地だから
>>2
仙台住みだけど、仙台なんか何もねーよ。
人も村八分系だし。
単に東北のターミナル市だよ。
札幌は住んでたけどまあ納得。
>>2
牛タンしか食べたことないくせに
>>2
仙台は転勤族が住宅買うよな
雪はふらんし、東京まで1時間半
田舎のような人付き合いもない
>>2
仙台は女川原発の仕事で多数行ったけど普通だろ
>>2
仙台は謎の自信があるよね
>>2
田中マーくんに逃げられた仙台が何だって?
ドブ臭いごみ捨て場が16位?
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんでランキングも落ちて衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよな
東京って何があるの?
東京ディズニーランドとか東京ドイツ村とか?
>>5
読んでるこっちが恥ずかしくなるカッペの書き込み
>>5
生でやれる若い立ちンボが200ドルで買えるのが東京の強み
>>5
バカだなぁ
品川プリンスホテルがあるじゃないか
>>5
あとは
東京タワー
東京ばなな
ゴールデン街
くらい
>>5
歴史はないよ
ノーベル賞授賞者が1人だけいる
横浜より札幌が上なんだ
>>6
札幌は福岡より上
>>6
横浜なんて東京の金魚のフンだろ
>>6
横浜って何で書いた?言ってみろ
>>6
札幌は降雪というか気候を条件に入れてないだんだろ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
日本の国際競争力が低下することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
都民は静岡に感謝すべき
ちなみに江戸の街は駿府がルーツだと言っても過言ではない。さすがに静岡の街の爽やかさ、清潔感、美しさは小さくとも東京に負けず劣らずである🗻🍵🏯
江戸城の基となった「駿府城下」
類いまれ知恵と知識、そして創意工夫によって、理想の都、近代国家の礎となるまちづくりを成し遂げた徳川家康。260年余りに渡る平和国家“江戸時代”を築いたことは、世界史上例を見ない偉業である。そしてまた、江戸城下は下水道の整備・ゴミの収集・リサイクル文化が定着したクリーンな都市としても知られている。実はそれ以前、江戸より先に、近世のまちづくりの基本となる城下町が、家康によって創られていたのだ。駿府城(現在の静岡市)である。生涯のおよそ三分の一を駿府で過ごした家康は、この地に、自らの理想とするまちづくりを目指し、人生の夢を捧げた。駿府城下は水路が張り巡らされ、水運も発達した機能的なまちで、駿府型町割は江戸城下にもその原理が応用された。壮大かつ緻密に計画された家康のまちづくりとは。その足跡を辿ってみたい。
www.waterworks.jp/vol21/page1.html
youtu.be/C-Oqamk0iEg?si=c3r2Jxe7Lk-mnAcz
>>9
マジレスすると家康は江戸の開発にほとんど関与してないよ
主導したのは2代将軍の秀忠
それに家康自身はトータル3年ぐらいしか江戸に住んでない
1. ロンドン(イギリス
2. ニューヨーク(アメリカ
3. パリ(フランス
4. 東京(日本
5. シンガポール(シンガポール
6. ドバイ(アラブ首長国連邦
7. バルセロナ(スペイン
8. ロサンゼルス(アメリカ
9. ローマ(イタリア
10. サンフランシスコ(アメリカ
11. シカゴ(アメリカ
12. アムステルダム(オランダ
13. マドリード(スペイン
14. ベルリン(ドイツ
15. シドニー(オーストラリア
16. ソウル(韓国
17. トロント(カナダ
18. ワシントンD.C.(アメリカ
19. 香港(中国
20. メルボルン(オーストラリア
21. ボストン(アメリカ
22. ミラノ(イタリア
23. バンクーバー(カナダ
24. モスクワ(ロシア
25. イスタンブール(トルコ
26. バンコク(タイ
27. ウィーン(オーストリア
28. サンパウロ(ブラジル
29. メキシコシティ(メキシコ
30. ムンバイ(インド
>>13
ムンバイとかバンコクって大気汚染が最悪レベルじゃん
>>13
パリロンドンは草
>>13
シンガポールとか何が楽しいん?
>>13
17位以下はゴミ都市ってことでええんか?
>>13
18都市
コンプ
>>13
4,8,12,16,18,19,22,23に行ったことがある
そんだけ
>>13
バルセロナって何があんの?
サッカーチームとサグラダファミリアしか知らんけど
>>13
バンクーバーが下すぎて、何の数値を参考したのか分からないランキングになってるな
札幌?寒すぎないかな
>>15
ニューヨークより南なんだろ
>>15
カナダの調査にそれ言う?
正直住みやすさなら横浜市が最強
>>29
元横浜住みだがそれはないw
>>29
坂だらけだし、地下鉄は高いし東京からは時間かかるし、あくまでみなとみらいのイメージだけの都市
そのイメージが強烈にいいんだけど
>>29
最強とか頭悪そう
さすが神奈川を気に入るだけある
生まれも育ちもを東京だけど、何で福岡がないとや!
沖縄とか逆にハワイがあるから人気ないよな
なお世界金融センターランキングだと東京は香港シンガポール以下でいまや上海ソウル深圳にすら負けている模様
>>355
東京は北京にも負けてる
>>355
こういう事実をマスコミは伝えないよなあ。東京なんざとっくに落ちぶれた都市扱いされてることを報道しない
東京は一昔前のバンコクになりつつあるよ。外国人が売○婦を買うための場所
>>355
金融センターランキングは都市の価値を測る上では1番参考になるよね
東京自慢の都市圏人口も考慮されなくなるから
東京は世界4番目の大都会、それなのに何で住んでる日本人は貧しくて外人観光客ばかり豪遊できるんでしょうねぇ?
東京だ大阪だと日本の都市同士で争ってる場合じゃないことにいつになったら愚民は気づくんだろうねえ
日本で世界都市(国際的な拠点性のある都市)に認定されてるのは確か東京都区部と大阪市だけだったはず
横浜や名古屋すら世界都市とは認められてない
ロンドンが1位の時点で胡散臭いランキングだな
ニューヨークが1位で2位が東京だよ
京都が入ってないという事はおそらく基準は都会度なんだろうけどそれなら名古屋、札幌より横浜だろう
東京に近いから特色無くて除外なのかね
>>589
さいたまも入るよな
>>589
横浜は沿岸部以外はタダの住宅街だからねwww
東京4位もだけどそれよりヨーロッパの過大評価がギャグやな
バルセロナだのパリだのがLAより上とか
都民は静岡に感謝すべき🐱
ちなみに江戸の街は駿府がルーツだと言っても過言ではない。さすがに静岡の街の爽やかさ、清潔感、美しさは小さくとも東京に負けず劣らずである🗻🍵🏯
江戸城の基となった「駿府城下」
類いまれな知恵と知識、そして創意工夫によって、理想の都、近代国家の礎となるまちづくりを成し遂げた徳川家康。260年余りに渡る平和国家“江戸時代”を築いたことは、世界史上例を見ない偉業である。そしてまた、江戸城下は下水道の整備・ゴミの収集・リサイクル文化が定着したクリーンな都市としても知られている。実はそれ以前、江戸より先に、近世のまちづくりの基本となる城下町が、家康によって創られていたのだ。駿府城(現在の静岡市)である。生涯のおよそ三分の一を駿府で過ごした家康は、この地に、自らの理想とするまちづくりを目指し、人生の夢を捧げた。駿府城下は水路が張り巡らされ、水運も発達した機能的なまちで、駿府型町割は江戸城下にもその原理が応用された。壮大かつ緻密に計画された家康のまちづくりとは。その足跡を辿ってみたい。
www.waterworks.jp/vol21/page1.html
youtu.be/C-Oqamk0iEg?si=c3r2Jxe7Lk-mnAcz
いくら金積んで4位にしてもらったんだ?
仙台は他の街にないオーラがあるからな
日本三大都市で東京大阪がランクインしてるのに、もう一つの福岡が入ってないのはなんでなんだよ
武蔵国の重要な部分は東京、いらない部分が埼玉県になったんだっけ
千葉の上総国は親王任国だし神奈川の武蔵だった部分も埼玉より扱いは上
昔から埼玉って差別されてるよな
東京は大阪、名古屋と比べて地下街が発達してないのが都市計画の杜撰さを物語ってるな
あと高速道路もゴミ、はよ外環道を川崎まで繋げろや
このスレ、書き込みしてる都民がどれだけ居るのよ
騒いでるの地方民ばっかりって感じだな
何のランキングだ?
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。