秋田県の「稲庭うどん」、香川県の「讃岐うどん」など、全国のさまざまな地域で、特色ある麺や具材を使った「うどん文化」があります。
そこで、ねとらぼ調査隊では2024年1月7日から1月14日までの間「うどんがおいしいと思う都道府県は?」というアンケートを実施していました。
今回のアンケートでは計1403票の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます!
第1位:香川県
第1位は「香川県」でした。得票数425票、得票率30.3%を獲得しています。「うどん県」として有名な香川県はうどん作りに適した
気候と風土であり、「讃岐うどん」は古くから多くの人に親しまれてきました。 最もベーシックな「かけ」、豪快にかき混ぜて食べる「ぶっかけ」、
釜の中で茹であがった麺を楽しむ「釜あげ」などさまざまな食べ方で楽しめます。
また、多くのうどん店には「おでん」「天ぷら」などのサイドメニューがあり、うどんと共に親しまれています。
第2位:福岡県
第2位は「福岡県」でした。得票数292票、得票率20.8%を獲得しています。福岡県といえば「ラーメン」が有名ですが、
実は「うどん発祥の地」としても知られ、古くからうどん文化が根付いています。福岡県には多くのうどん店がありますが「ウエスト」
「資さんうどん」「牧のうどん」などのチェーン店も地元の方に人気です。
麺は柔らかめで、具材はサクサクの食感が楽しいごぼうの天ぷらを乗せた「ごぼ天」、魚の練り物を揚げた「丸天」などが定番です。
第3位:埼玉県
第4位:大阪府
第5位:群馬県
第6位:秋田県
第7位:富山県
第8位:宮崎県
第9位:岡山県
第10位:山梨県
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5764f9caea6a40ac97f1c6654fe7025db4bfccd
だうどんではなく藤店うどんで
柔かいうどんは嫌
>>3
うどんツアーで行った山越うどんは硬めだった
埼玉???なんで?
山田うどんのことか?
>>4
藤店うどん行ったことないか?
>>4
埼玉はうどんの全国消費量2位だぞ
武蔵野うどんで有名
埼玉県桶川市の大木うどんは化け物みたいな見た目だけど旨いよ
埼玉に負ける大阪w
山梨の吉田うどんが好きだわ
香川よく行くし好きだけど、おいしいうどん食ったこと無いんだよな
硬い=腰があってうまいではないと思うし
讃岐とかうどん県で売り出してるからイメージ先行でおいしそうになってる気がする
>>8
讃岐うどんが硬いとか言ってるバカ
>>36
ロクに知らないのに口出すなゴミ
うどんって全部同じ味じゃね
>>9
駅前の富士そばでしか食ったことなさそうで草
東日本の醤油味のうどんは有り得ないわ~
うどん県とかダサい
山田うどんが3位とは驚き
きしめん県と伊勢うどん県はランク外か
稲庭うどんが一番好きだな
吉田うどんではなく吉田のうどんなんだ
この手のランキング五島うどんが入らないんだよな
美味しいのに
>>33
食べに行くまでのハードルが高過ぎ
車で気軽に寄り道できる程度じゃないと
四国の他の県も讃岐うどん修行してるからうどん美味いよ
>>40
土佐うどんの出汁は鰹節が強そう
埼玉でうどんとか初めて聞いたわ
ラーメンとかパスタの麺と同様に麺自体はどうでもよくね
ダントツで伊勢うどんが美味いな
香川はうまい上に安いとかよくわからん状態だな
稲庭と讃岐で行ったり来たりしているけど今は讃岐のターンだな
山梨県の吉田のうどん好きだよ
福岡だけうどんでなく具材紹介なの笑った
やまーだうどん
カレーうどんはコシがあったほうが麺に絡んで美味しい
うどんは乾麺のが好き
香川の人ってうどん飲んでて味わってないけど。
埼玉に40年ほどいるがここ数年だね、うどん推し始めたのは
埼玉県は山田うどんで高順位
赤いきつねの平べったい麺をトゥプトゥププとすするのが好き
うどんがおいしいかどうかではなく「うどん以外に思いつかない」のが香川だろ
埼玉のうどんは全粒粉で田舎そばみたいな田舎うどんだよね
俺は福岡のうどんがトップと思う
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。