1:広川視聴覚2024/01/31(水) 07:51:29.60ID:085c74d2

全国の中小・零細企業約6千社のうち、2023年に賃金を引き上げた企業の割合が55.3%と過半を占めたことが30日までに、大同生命保険の調査で分かった。緩やかな需要回復が続いたのを背景に、前年より21.5ポイント急増した。賃上げ率は3%未満が多かった。

 原材料高などによるコスト増加分を製品やサービスの価格に転嫁できた企業ほど賃上げを実施した割合が高い傾向もみられた。価格転嫁ができた企業の64.2%が賃上げを実施したのに対し、できていない企業では44.2%にとどまった。

 調査は23年12月、全国の中小・零細企業7073社を対象に実施。賃上げの質問には6319社が回答した。

2024年01月30日 20時08分共同通信

https://www.47news.jp/10463141.html


3:あばよ途次2024/01/31(水) 07:53:18.79ID:085c76f8

このご時世にまじかよ


7:ぎこちない天2024/01/31(水) 07:56:15.69ID:085c77fc

>>3

これだけの物価高だから賃上げしないと人が辞めてく


4:面白いモミ2024/01/31(水) 07:54:03.91ID:085c78ce

俺10年働いてトータル8000円しか上がってないんだが?


5:久寿米木バラ肉2024/01/31(水) 07:55:34.94ID:085c7996

価格転嫁とか国賊やな


8:手厚い翼2024/01/31(水) 07:56:30.71ID:085c7a54

日本は株価も4万近いし確実に好景気になってきてる、これから賃金じわじわと上がっていくよ。


13:下新法統2024/01/31(水) 07:58:12.22ID:085c7b12

最賃1500円はよ~
一ヶ月働けばだれでも25万もらえる社会を~


24:守江セラレタリ2024/01/31(水) 08:01:34.01ID:085c7bc6

>>13
ほんとこれ

10年後の目標で最賃2000円にすればよかった。


26:だだっ広い積年2024/01/31(水) 08:01:48.12ID:085c7c8e

人員削減し賃上げしても賃上げ以上の増税で手取りは減ってるという


28:立神市報2024/01/31(水) 08:02:25.71ID:085c7d42

最低賃金で働いてる人たちだけが上がっただけ


AIでゆっくりまとめ動画自動生成!簡単副業!Youtube動画収益!
ゆっくり2chまとめ動画自動生成ツールを提供します 制限無し!何本でも動画生成!用意するのはスレッドURLのみ!
29:眠たいタコ部屋2024/01/31(水) 08:02:44.15ID:085c7e0a

去年は一時金で30000円でたがこれは賃上げと言えるのか?


35:仰々しい私邸2024/01/31(水) 08:04:23.25ID:085c7ed2

なんで先進国で日本だけ実質賃金下がり続けてるの?


49:粘り強いリサイタル2024/01/31(水) 08:10:12.73ID:085c7f7c

>>35
無能だから
国としても国民も

いつまでも昭和産業だけにこだわった挙げ句製造拠点を外国に作って空洞化させて国内には人件費高いだけの無駄な文系リーマンだらけにして結果的に競争力なくなった
せめて20年前にIT産業を支える人材を育成して生きていけるシステムに更新できていればよかったんだが、あの時点で団塊と時代遅れになりつつあった大企業だけを優先したから完全に出遅れた
その上現在においてもそれは変わらないからもはや後退するしかない


53:加奈生々2024/01/31(水) 08:11:00.72ID:085c8044

>>35
公務員が飯を食っていけない中国が何だって?


164:黒山田湾口2024/01/31(水) 08:43:15.86ID:085c80f8

>>35
税金で持っていくから


120:手強い情欲2024/01/31(水) 08:31:48.18ID:085c81ac

立派な組合があって賃上げだ春闘だとか言ってるのは大企業だけ


143:艾日付2024/01/31(水) 08:38:53.98ID:085c826a

8:45ー17:15の仕事だが、時給960円の
地方の非正規社員。月-金の仕事で正社員と
変わらない労働なのに賃上げ幅は正社員よりも
はるかに少なくて、月2000円しか増えなかった。
それでこの物価高にどうしろと?


146:前原DI2024/01/31(水) 08:39:47.47ID:085c831e

>>143
そんな仕事なら地方の移住サービス使った方がよくないか?


152:どれどれ憶説2024/01/31(水) 08:40:59.17ID:085c83e6

>>143
そんなゴミ企業とゴミ地方は捨てて
首都圏に引越ししろ


249:築地平鍋2024/01/31(水) 09:01:47.32ID:085c8490

最低賃金1500円意外といけそうだなこれなら


305:丸石新進2024/01/31(水) 09:27:54.94ID:085c854e

去年も一昨年も1円も上がらないので退職届出した


347:どれどれ憶説2024/01/31(水) 09:39:46.03ID:085c83e6

今年の出生数は70万人
この数で実現できる経済と社会保障に
すればいいだけの話で
強欲な日本老害どがもっとクレクレ
移民入れて社会保障死守とか
どんだけ反日ゴミクズ老害かと
成田先生のアドバイスに従い
さっさと集団自決されることをお勧めします


353:重たい芸事2024/01/31(水) 09:42:46.54ID:085c865c

>>347
だからそれはどうやって実行するのw?
お前の言葉なんて誰も聞かずに移民受け入れはドンドン進んでるんだけど?
どうやって止めるつもりw


358:乾味覚2024/01/31(水) 09:46:07.77ID:085c8742

>>347
それ。
世代間扶養の社会保障制度では、下が細れば上の給付を減らして当たり前


363:弛い声変わり2024/01/31(水) 09:51:50.05ID:085c8800

>>347
数年で50万以下まで一気に減ると思うけどね


354:河村ヤダケ2024/01/31(水) 09:43:39.36ID:085c88dc

給料はたしかにあげたが残業は減らしたのでトータルでマイナス


364:ほほうブロッカー2024/01/31(水) 09:51:55.16ID:085c89a4

基本給4万上がって今までなんだったのってなってる俺。


452:遠原シェッフェル2024/01/31(水) 11:06:13.48ID:085c8a76

しょっぼい賃上げしてドヤ顔されても逆に手取り減って迷惑なんよ


474:真嶋こりごり2024/01/31(水) 11:34:40.86ID:085c8b48

万単位で上げないと1年2年で手取り減る


602:程遠い春近2024/01/31(水) 13:33:06.67ID:085c8c1a

夏季休暇2日と冬季休暇1日なくなって月1500円上がった。いいのかコレ