1:光谷タイマー2024/01/31(水) 08:33:19.65ID:e8001d9a

能登半島地震の発生から1か月を前に読売新聞が実施した石川県の被災者へのアンケート調査では、多くの住民が被災地外への「2次避難」をためらい、今後も住み慣れた地元にとどまりたいと考えていることが明らかになった。一方、被災前の生活に戻るのに長期間かかるとみている被災者も多く、さらなる過疎化を心配する声も聞かれた。

「船がないと」

自宅が半壊し、倉庫で過ごす輪島市の電気工事業の男性(74)は2次避難に応じない理由として、「仕事をしなければ生活できないし、地元に少しでも貢献したい」と回答した。

 被災者の命と健康を守るため、県などが呼びかけているホテルなどへの2次避難について「応じるつもりはない」とした89人に、理由を複数回答で聞いたところ、最も多かったのは「仕事」の32人だった。輪島市の漁師の男性(71)は「船を残して出られない。船がないと仕事がない」と答えた。

 「古里に戻ってこられるか、わからない」を理由に挙げた人も12人いた。長年、穴水町で暮らす男性(70)は「気心の知れた人たちと離ればなれになるのが嫌。今でもみんなで冗談を言い合っとるだけで、気が楽になる」と語る。

 ただ、2次避難した輪島市の男性(39)は「避難所はトイレやシャワーなどの衛生面で不安を感じた。改善が必要だ」とした。

 アンケートで「不安に思っていること」を聞いたところ、「住まいの確保」「避難生活の長期化」を挙げる人が多く、生活拠点の先行きを心配する声が目立った。

「愛着」最多
 調査では今後、住みたいところも尋ねた。「被災前と同じ場所」が86人、「被災前と同じ自治体内」が24人で、あわせて8割超に上った。理由は「住み慣れた地域や人に愛着がある」が71人と最多で、「仕事がある」が22人だった。

 穴水町の自宅が津波被害に遭った女性(74)は「生まれ育った地元以外のところに行くなんて考えられない」と語る。地元の学童保育で手伝いをするなど地域とのつながりも強く、「再開したらまた子どもたちと触れ合いたい」と願う。

全文はソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9f3ff646746a91f2a26d99ec4c9d199c174783


207:千川ナショナリズム2024/01/31(水) 09:55:34.79ID:e8001f8e

>>1
そりゃ住民にとったらそうだろ
震災のせいで色んな不便は被っただろうけど、直接的に大きな被害を受けた住民なんて極僅かなんだからそりゃそうなるわ

これが東日本大震災のように津波で街ごと呑まれて人的物的被害が甚大だったとかなら、行政が何か対策を講じないと住み続けるのに躊躇するって人も多いだろうけど、この震災の被害はそうじゃないからな


215:円乗村有2024/01/31(水) 09:58:29.13ID:e8002074

>>207 三陸に行ってみ?防波堤とかすげーから。過疎なのにここまでしなきゃダメかって話
東日本は被害ひどすぎて復興復興ってなったけど、冷静になって考えろよ
復興税までとってやらなきゃダメか?おまえら減税減税いってんじゃんw


708:立神クレスト2024/01/31(水) 19:53:01.78ID:e8002132

>>1
広島県民は見習えよ


3:あはは美感2024/01/31(水) 08:34:29.82ID:e80021f0

高卒の田舎者は一生狭い価値観のままで死んでいく


4:野津原ルサンチマン2024/01/31(水) 08:35:41.29ID:e80022a4

そこに公営住宅を建ててやれよ


5:世山水2024/01/31(水) 08:36:35.78ID:e800234e

まぁ、気持ちはわからなくもない


6:厳しい黒白2024/01/31(水) 08:36:45.30ID:e8002402

俺は一切抵抗ないけど
必用なら国すらも変えるよ


37:末留strength2024/01/31(水) 08:48:26.47ID:e80024b6

>>6
親の保護からすら離脱できないくせに何言ってんだ


83:楽しいピストン2024/01/31(水) 09:05:52.32ID:e8002556

>>6
問題は、それを実行する能力が欠如してることだけだな。
子供部屋から出る努力からスタートだ。


AIでゆっくりまとめ動画自動生成!簡単副業!Youtube動画収益!
ゆっくり2chまとめ動画自動生成ツールを提供します 制限無し!何本でも動画生成!用意するのはスレッドURLのみ!
7:稲上獣肉2024/01/31(水) 08:37:29.87ID:e8002614

だから一回は進学で都会に出とかなきゃだめなんだよな


8:大永衆生2024/01/31(水) 08:37:36.40ID:e80026c8

そりゃ誰だって住み慣れた街に留まりたいだろう
でも、医療機関へのかかりやすさや支援の効率性を考えると2次避難所へ移るのが正解なんだよね


9:高際素志2024/01/31(水) 08:38:04.84ID:e8002768

広島とはえらいちがいだな
さすが加賀百万石の前田藩よ


126:桂英米2024/01/31(水) 09:23:55.66ID:e800281c

生まれ育ったところにずっといたいって人は結婚で引越しとかしなかったのかな?


171:ひゃーダイナミズム2024/01/31(水) 09:41:39.08ID:e80028d0

むしろ今地震起こってない場所の方が危険かもな


222:もー陽陰2024/01/31(水) 10:00:07.33ID:e8002970

ところで能登の価値って何?
漁業?
今どきの日本人で魚なんか食べてるの高齢者だけだから将来性ないし魚の量も減ってるんだろ
今の日本で一番不要な産業じゃないか


234:卑しい生まれたて2024/01/31(水) 10:06:34.06ID:e8002a24

>>222
漆器とか伝統工芸はその場所だからっていう要素はある
揚げ浜式製塩も日本で唯一残ってた


227:卑しい生まれたて2024/01/31(水) 10:03:24.80ID:e8002a24

今になるまで能登北部に残ってるような人たちは移住なんて考えたこともないような人が大半なのはそうだろうな


240:眠い三才2024/01/31(水) 10:10:46.01ID:e8002ad8

価値観が違う人間を同じように支援する必要もあるまい


273:遠い懐剣2024/01/31(水) 10:20:13.25ID:e8002b78

インフラも維持できない土地高く買ってやれよ


300:遠い懐剣2024/01/31(水) 10:31:25.58ID:e8002b78

コンパクトシティ騒ぐならインフラも維持しない土地を誰か買い取ってやれよ


329:彦惣メタン2024/01/31(水) 10:45:48.79ID:e8002c2c

東京へ逃げるクズも多いのにな


353:野津原ルサンチマン2024/01/31(水) 10:55:38.38ID:e80022a4

寿命的に15年かそこらでお迎えが来る人達だからな
無理に移住などさせずに仮設住宅くらいは建ててやれよ


357:平たい陀羅2024/01/31(水) 10:56:37.79ID:e8002cea

これだから募金しないことにしてる


359:面白い立教2024/01/31(水) 10:56:50.15ID:e8002dda

そして誰もいなくなった


377:粉川つかみ所2024/01/31(水) 11:02:59.33ID:e8002ea2

田舎の老人って「どこにも行ったことはないけどココが1番良い!」って言い切る
要は「知らない外はおっかない」まま歳をとって更に怖くてどこにも行けなくなる
「福祉施設入居拒否」に通ずる
知りもしないのに


380:眠い三才2024/01/31(水) 11:04:28.87ID:e8002ad8

>>377
仕事探しの「どこの職場に行っても同じ」みたいなもんだな。


398:いみじ見どころ2024/01/31(水) 11:13:04.38ID:e8002f7e

東日本大震災の時は東電の賠償金で都会に出られて喜んだ人も結構いたけどね


409:野平renaissance2024/01/31(水) 11:18:49.65ID:e800303c

老人はやっぱり地元がサイコーだと思ってるから引っ越せんよ


417:遠い懐剣2024/01/31(水) 11:23:00.02ID:e8002b78

まあ実際にこの気持ちは経験しないと分からんだろうな


428:表寺尊属2024/01/31(水) 11:30:20.65ID:e800310e

生活の糧がそこにしかないからな


437:是石へそ2024/01/31(水) 11:34:12.46ID:e80031cc

歳をとると新しいことを始めたり新しい環境に移ることへの抵抗感がすごいんだろうな


613:與久田グリー2024/01/31(水) 14:26:19.84ID:e800328a

地元に住みたい人のほとんどが高齢者


636:へぼい団子2024/01/31(水) 15:02:03.23ID:e800333e

居住の自由だと言われても復興のために出せる金がないことを理解するべき


672:道法jones2024/01/31(水) 16:55:41.39ID:e80033fc

あと10年もしたら夕張みたいに破綻するんだろうな


698:崗レグ2024/01/31(水) 19:20:27.74ID:e80034b0

若者は東京で自立したほうがいいかもな


709:仁戸田寺家2024/01/31(水) 20:00:41.77ID:e800356e

こういう保守さが日本をダメにしたんだよな


753:畑田戸谷2024/02/01(木) 00:09:00.63ID:e800362c

輪島でコンビニが開店したってよ


754:聡い山犬2024/02/01(木) 00:19:23.97ID:e80036d6

若者も稼げるなら地元を離れないだろ
誰でも生まれ育った土地で暮らせるのが一番幸せなんだから