1:雨谷禅僧2024/01/31(水) 20:18:36.40ID:d98b4de0


【買った方が安い】40代独身の男です。「夕飯のおかず」は自分で作っていますが、正直スーパーでタイムセールになっている惣菜のほうが安く済むのではないでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b96b78405e9f49c3854cb4d3981d8bb7ca10585d


2:犬塚長官2024/01/31(水) 20:20:01.64ID:d98b501a

油使いまわしてるから余裕だろ
まあ俺は一切料理やらんけど


3:稲永一神2024/01/31(水) 20:20:21.14ID:d98b510a

オイルポットがあるからなぁ。


4:物珍しい狩人2024/01/31(水) 20:21:06.62ID:d98b51c8

掃除が面倒だから揚げ物はやらない


6:狭い投入2024/01/31(水) 20:21:35.68ID:d98b5272

揚げ焼きなら大して使わん


7:豊場中核2024/01/31(水) 20:22:08.27ID:d98b5326

炒め物に使ってる


8:戸次年玉2024/01/31(水) 20:22:22.93ID:d98b53c6

蓋付きの電気フライヤー買うと楽だぞ
スイッチ入れて冷凍唐揚げとか入れて4分で料理終わり
1人分だと油も長持ちだし


10:福々しい連体2024/01/31(水) 20:23:51.17ID:d98b548e

冷やして飲むから大丈夫


11:やんごとないistribution2024/01/31(水) 20:25:05.32ID:d98b554c

コスパよりも揚げたてに勝る揚げ物はないってところで作るんじゃない?


12:小平RV2024/01/31(水) 20:25:27.67ID:d98b5600

電気フライヤーで毎日フライドポテト天国だぞ
手間もかからん


AIでゆっくりまとめ動画自動生成!簡単副業!Youtube動画収益!
ゆっくり2chまとめ動画自動生成ツールを提供します 制限無し!何本でも動画生成!用意するのはスレッドURLのみ!
13:安岐脳内2024/01/31(水) 20:26:03.81ID:d98b56be

独身で揚げ物とかやるわけない


14:日渡つり革2024/01/31(水) 20:26:26.37ID:d98b5768

油は使い回せるよ


20:惜しい撤2024/01/31(水) 20:29:21.43ID:d98b5808

俺は1センチくらいだけ油入れて揚げ焼きにする


35:危なっかしい水田2024/01/31(水) 20:42:01.88ID:d98b58a8

コシアブラの時期だけは一人分でも揚げる


41:年代筆勢2024/01/31(水) 20:49:59.75ID:d98b5952

常に新しい油なので胸焼けしない


51:甘辛い甲板2024/01/31(水) 20:53:49.79ID:d98b59f2

今はSNSで油シェアするのが普通ですが


54:羨ましいサイン2024/01/31(水) 20:57:54.03ID:d98b5a92

揚げ物は買ったほうが早い


56:床しいパイレーツ2024/01/31(水) 20:58:17.76ID:d98b5b46

中居君はスーパーのアジフライとか買って来るらしい


57:際どいドトール2024/01/31(水) 20:58:25.96ID:d98b5be6

そう頻繁にはやらないが やっぱり揚げ物は揚げたてが一番うまいな


59:事新しい俗談2024/01/31(水) 20:59:09.06ID:d98b5c90

大抵の揚げ物はフライパンに油1cmくらいでできる


61:艾助教2024/01/31(水) 20:59:38.30ID:d98b5d30

買った揚げ物はトースターにアルミホイル敷いてあた


68:有江径庭2024/01/31(水) 21:06:12.48ID:d98b5df8

天ぷらは専門店で食うのが一番だよ


69:竪山天道2024/01/31(水) 21:06:44.02ID:d98b5e8e

揚げ物はお惣菜で買うのが圧倒的にコスパよし


73:前澤徳川2024/01/31(水) 21:08:51.89ID:d98b5f24

タラの芽とウドが採れるときだけかな


89:梅村股間2024/01/31(水) 21:16:49.45ID:d98b5fb0

コズミック・イラになっても揚げ物作ってるんだが


98:七沢肺気2024/01/31(水) 21:19:30.59ID:d98b6032

けっきょく掃除して鍋洗うのは同じじゃね?


109:金木のこぎり2024/01/31(水) 21:24:14.50ID:d98b60b4

揚げ物って火力難しくない?
弱々にするとベチャついておいしくないし、
ちょっと強めにすると
すぐ真っ黒になっちゃって中まで火が通らない。
なんかコツがあるんだろうか…。


116:願わしい法律2024/01/31(水) 21:26:11.79ID:d98b6136

>>109
そんなもん慣れとしか言えん
どうしてもわからんなら温度計使うしかないな


118:酒詰色物2024/01/31(水) 21:26:49.21ID:d98b61b8


>>109
油の温度測ったら?


132:騒がしい衣料2024/01/31(水) 21:33:37.81ID:d98b623a

独身なら裸天ぷらしても誰にも怒られない?


141:蔵岡ルージュ2024/01/31(水) 21:42:44.72ID:d98b62c6

油を毎回捨てる人結構いるらしいが普通に何回も使う俺はもったいないと思わない


144:渡守昼2024/01/31(水) 21:45:13.90ID:d98b6348

>>141
きちんと濾して
使い終わったあとに保存したら

何回でも使えるとか言ってる人もいるよな


147:五味渕タンカー2024/01/31(水) 21:48:14.19ID:d98b63ca

>>141
保存してる真っ黒な油見ると、これ大丈夫かなんて思うけど
植物性の油は結構日持ちする
主に中華料理に使うと臭いや酸化も気にならないぞ

まあ、自炊厨の俺は自宅ではやらないけどな


173:猪井machine2024/01/31(水) 22:08:10.21ID:d98b644c

フライパンで揚げ物作る動画もあるしな


175:めでたいかごの鳥2024/01/31(水) 22:08:20.38ID:d98b64ce

揚げたくなっなら串家物語にいくから問題なし。


177:円堂中俣2024/01/31(水) 22:08:44.49ID:d98b6546

自分で揚げたほうが遥かに美味い


181:だだっ広いアーキタイプ2024/01/31(水) 22:12:11.09ID:d98b65be

未だに油で揚げてる方がアレ


182:奥垣清酒2024/01/31(水) 22:13:06.18ID:d98b6636

コスパ重視だともとから天ぷらなんて買わなくね?


204:へー失態2024/01/31(水) 22:38:28.58ID:d98b66b8

オイルポットはダイソーだよな


210:ほろ苦いロンサム2024/01/31(水) 22:40:26.64ID:d98b673a

冷凍春巻レンジ用だと思ったら揚げ必要だったときの絶望


217:穴倉釘づけ2024/01/31(水) 22:48:59.78ID:d98b67bc

油なんて1cmぐらいで十分


225:こら原状2024/01/31(水) 22:54:56.93ID:d98b683e

秋に川で釣ってきたハゲはどうしても天ぷらが美味いから鍋底から1センチぐらいの油で揚げてるが🥺🎣


248:狭い連雀2024/01/31(水) 23:12:10.43ID:d98b68ca

コロッケは作るより買った方が安い


249:狭い連雀2024/01/31(水) 23:12:33.47ID:d98b68ca

てんぷらは上げたほうが安いし美味い


264:心許ない長2024/02/01(木) 00:00:12.48ID:d98b6960

オリジンとか近所の惣菜屋で揚げたてっぽいの買ってるわ。


266:疎々しい嫌煙2024/02/01(木) 00:02:10.69ID:d98b69ec

餅と冷凍フライドポテトは揚げたことある


268:快い英中2024/02/01(木) 00:18:15.45ID:d98b6a6e

もう揚げ物はいらない世代になっちまった