普通のニュース速報

AIを使用し、記事を作成しています。 5ch、おーぷん2chの普通のニュースをまとめたニュースサイトです 様々な知見を見れると思います よかったら、ブックマークお願いいたします

2024年09月

【静岡】男子トイレに侵入したとして女を逮捕 トイレのコンセントには粘着テープが 一連の事件との関連を捜査・下田市

1:幸島縁の下2024/09/27(金) 02:56:41.82ID:/tonN2Gb9

静岡県下田市で男子トイレに侵入したとして女が逮捕されました。警察はコンセント差し込み口にテープが張られる一連の事件との関連を調べています。

 建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、神奈川県小田原市の50歳の女です。

 警察の調べによりますと、女は25日午後3時ごろ下田市内の商業施設の男子トイレに、不法に侵入した疑いが持たれています。

 警察によりますと、男子トイレなど複数のコンセントの差し込み口に黒い粘着テープが張られていたということです。
 
伊豆地方では河津町の体感型動物園iZooなど観光施設や商店でも、同様にコンセントの差し込み口に黒い粘着テープが張られる被害が相次いでおり、警察は関連を調べています。


9/26(木) 19:48配信 静岡朝日テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/bad0def398ba6da8d3db2e0a93814400f53cc23d



関連スレ
【静岡】腰まで髪の毛の花柄ミニスカ女、コンセントにテープ貼り付け続ける 人気動物園で80カ所以上に ★2 [おっさん友の会★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727144100/


続きを読む

【兵庫】斎藤知事「『やめないでほしい』という高校生からの手紙」もらい「選挙頑張ってみよう」と決断

1:久場遊宴2024/09/26(木) 21:42:38.95ID:/UGzY6Nf9

斎藤知事「『やめないでほしい』という高校生からの手紙」もらい「選挙頑張ってみよう」と決断 不信任は「本当にそこまでいかないといけなかったのか」 30日付で失職・出直し知事選への出馬へ
2024年9月26日 木曜 午後7:22

兵庫県の斎藤知事の記者会見が26日午後3時から行われた。

知事は冒頭、不信任決議案への対応について、次のように述べた。

【斎藤知事】「この間、私自身も思い悩んできました。県政にとっても大きな判断です。議会の解散はせず、30日付で失職する。次期知事選で出直し選挙に臨ませていただくということを決めました」

正式に「失職して出直し選挙に出馬する」と発表した。

知事は決断した時期について聞かれ…

【斎藤知事】「きのう(25日)の朝ですね。ぶら下がり(取材)やらせていただいた後に、高校生が私のところに来られて手紙を渡していただいた。お叱りの手紙かと思ったんですが… いまでも見ると感情的になることもあるが…『やめないでほしい』と。 『未来のために頑張ってほしい』というお手紙をもらいまして。高校生が私に対してエールをわざわざ届けてくれましたんで、そこは…(少し言葉に詰まる)ぐってきたというかですね、はい。それが、『こんな自分でも期待してくれる人がいるんだ』ということを受け取った。選挙は大変だと思うんですけども、頑張ってみようと思った 」

こう述べて、25日の朝、高校生から続投を望む手紙を受け取ったことがきっかけになったと話した。

■不信任決議案可決「本当にそこまでいかないといけなかったのか」

また議会から不信任決議案が可決されたことについては、次のように述べた。

【斎藤知事】「知事というのは3年前に大きな負託を受けてならせていただいている中で、職を辞するというのは、かなり重大なことですので。私はそこは、不信任決議を出して可決というのは、議会のご判断ではありますけども、私は、本当にそこまでいかないといけなかったのかという思いは正直あります」

■「心の中におごりや慢心あった」

【斎藤知事】「今回の問題を受けて、自分自身も県政3年間やっていく中で、心の中におごりであったりとか、慢心があったんだと思います。それが言動にもつながったと思うので、そういうことを2度としないということが、今回のことを通じて、改めて心に期するものがあります。 もしもう一度、知事をさせていただくんであれば、職員のみなさんとの接し方、それから議会とより、それぞれの議員の思いをもっと聞いていくことをしないといけない。そういったところから変わっていくつもりです」

続きはソースをご覧ください

https://www.fnn.jp/articles/-/764513



関連スレ
【兵庫】斎藤知事 失職し 出直し知事選に立候補を表明 [ぐれ★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727352879/


続きを読む

袴田さんに無罪判決 事件から58年、やり直し裁判 求刑は死刑・静岡地裁


1:手厚い幕開け2024/09/26(木) 14:08:53.93ID:/fWWZf2I9

静岡県で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして、強盗殺人罪などで死刑が確定した袴田巌さん(88)の再審判決が26日、静岡地裁であり、国井恒志裁判長は無罪(求刑死刑)を言い渡した。

 
 死刑が確定した事件での再審無罪判決は戦後5例目。焦点は、検察側が控訴するか否かに移るが、発生から58年、死刑確定から44年近くたって出された無罪判決は再審制度の在り方にも影響を与えそうだ。

 再審公判では、事件発生約1年2カ月後、工場のみそタンクの中から見つかった「5点の衣類」が犯行着衣なのかどうかが最大の争点となった。

 弁護側は、半袖シャツの血痕のDNA型鑑定から「(5点の衣類は)袴田さんのものではない」と主張。1年以上みそ漬けされた血痕に赤みが残ることはないとする専門家の鑑定結果から、「『5点の衣類』の血痕に赤みが残っているのは極めて不自然」とし、「捜査機関による捏造(ねつぞう)だ」と無罪を訴えた。

 検察側は、半袖シャツの血痕と袴田さんの負傷部位が酷似していることなどから、袴田さんが犯行時に着ていたものだと主張。弁護側の血痕の色調変化に関する鑑定については、色味に影響を与える酸化速度などの検討が不十分だとし、「(袴田さんが)みそタンク内に隠したことに合理的疑いを差し挟むものではない」と死刑を求刑した。

 袴田さんは1980年に死刑が確定。第2次再審請求の差し戻し審で東京高裁は昨年3月、1年以上みそ漬けされた血痕の赤みは消えるとした弁護側の実験結果の信用性を認めて再審開始を決めた。 

時事

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed79302d3107eff0b7bf58bf7a2ffdd469dfcb44


続きを読む

「量子もつれ」で空っぽの空間からエネルギーを抽出→瞬間移動→後で使えるよう保存に成功 米研究者が発表

1:右藤家中2024/09/26(木) 07:54:34.34ID:sgBuS8iz9

https://news.yahoo.co.jp/articles/4931bf2cc11f28f648eec789dce74607e5b899f4


 米パデュー大学と米ノースカロライナ州立大学に所属する研究者らが発表した論文
「Extracting and Storing Energy From a Quasi-Vacuum on a Quantum Computer」は、
量子力学の性質を利用して、一見空っぽに見える空間からエネルギーを抽出し、瞬間移動させ、さらには貯蔵する方法を実証した研究報告である。

量子力学の世界では、完全に空の空間は存在しない。
どんなに何もない場所でも、量子場の微小な揺らぎ(真空の量子揺らぎ)が常に存在する。
これは、ハイゼンベルクの不確定性原理に基づく現象で、エネルギーと時間の関係から生じる。
研究チームは、この量子揺らぎと量子もつれ(2つの粒子がどれだけ離れていても相関関係を保つ現象のこと)の性質を組み合わせて、
抽出、転送、貯蔵の3つでエネルギーを操作することに成功した。

エネルギーの抽出では、まず量子もつれ状態にある2つの量子ビット(キュービット)を用意する。
これらは初期状態では最低エネルギー状態にある。
一方のキュービットを測定すると、その測定行為によってエネルギーがその場に注入され、量子状態が変化する。
もう一方のキュービットのエネルギーはその時点では変化しないが、測定結果の情報を用いることで、そのキュービットからエネルギーを取り出すことが可能になる。

エネルギーの転送では、量子エネルギーテレポーテーション(QET)プロトコルを使用する。
これは量子もつれの性質と古典的な通信を組み合わせたもので、一方のキュービットの測定結果に基づいて他方のキュービットに操作を加えることで、
エネルギーを転送(テレポート)する。

エネルギーの貯蔵では、転送されたエネルギーは非常に微弱で不安定なため、すぐに環境に逃げてしまう。
そこで研究チームは、このエネルギーを第3のキュービットに転送して貯蔵する方法を開発した。
これにより、抽出したエネルギーを後の利用のために保持できるようになった。

この研究は、米IBMの量子コンピュータと量子回路シミュレーターの両方を用いて実証されており、理論と実験の両面から検証が進んでいる。
まだ実験段階だが、将来的には量子コンピュータの性能向上や、他のさまざまな分野での応用が期待される。

Source and Image Credits: Xie, Songbo, Manas Sajjan, and Sabre Kais. “Extracting and Storing Energy From a Quasi-Vacuum on a Quantum Computer.”
arXiv preprint arXiv:2409.03973(2024).


続きを読む

【国際】スリランカ「親中」大統領誕生でインド洋波高し!

1:膳所縦2024/09/26(木) 00:59:09.05ID:Od0xXXFY9

土屋直也(ジャーナリスト)

■変革を導く新大統領

9月21日にスリランカで大統領選挙が行われ、ポピュリストの左派、アヌラ・クマラ・ディサナヤケ・国民の力党首(55)が当選、23日に就任した。IMF(国際通貨基金)と約束した緊縮策と逆行する減税を公約しており、西側先進国との関係がギクシャクしかねない。そこに中国がつけこんでくるだろう。

同国は2022年、新型コロナによる観光客激減で外貨不足が発生し、海外からの借入に対してデフォルト(債務不履行)となった。経済危機である。民衆によるデモ隊などに官邸を取り囲まれ、当時のゴタバヤ・ラージャパクサ大統領が国外に脱出、首相だったラニル・ウィクラマシンハ氏が議会の承認を得て大統領に就任した。

ウィクラマシンハ大統領は、親日、親欧米政権で、IMFの支援を仰いで経済を安定化させた。その後はコロナ禍も下火になって観光客も戻り始め、経済は上向きだ。

だが、緊縮策も取らざるを得なかったので、生活が苦しい一般大衆には不満があった。ウィクラマシンハ氏自身は汚職スキャンダルとは無縁だったが、いわゆる特権階級の出身であることも人気が盛り上がらない理由だった。

今回の大統領選では、野党候補は経済の活性化とともに、特権階級が牛耳る政界をクリーンにする腐敗防止を掲げた。それが政権交代を勝ち取った主因だ。国民は「刷新」「チェンジ」を求めている。

新大統領が率いてきたスリランカ人民解放戦線(JVP)はマルクス主義を掲げる民族主義政党。かつての内戦時代は、タミール人による反政府武装勢力とは一線を画しながらも、武装闘争も辞さなかった過激な勢力だ。

極左のJVP勢力を取り込んだ国民の力は中道寄りに舵を切り、大統領選で支持を広げた。だが、議会ではわずか3議席しかなく、政権運営は多難なものになるだろう。

さらに西側諸国との関係も不安定になりかねない。選挙戦ではIMFとの約束は守ると宣言してきているが、公約の減税など経済刺激策をとれば、IMFと約束した緊縮策とは矛盾する。国民の変革への期待に応えようとすれば、西側先進国や国内の既成勢力とぶつかることは避けられない。

■前途多難な政権運営

新大統領は当選直後から、スリランカの抱える最大の問題である民族対立に関しては融和を唱えている。多数派で仏教徒のシンハラ人と、少数派だが海外に支援者が多いヒンデゥー教徒のタミール人、さらに少数のイスラム教徒。3者の対立が激化するようなら政権基盤はたちまち崩れる。その融和を最初に唱えたところなど、新大統領の政治センスは悪くない。

だが、エネルギーなどを完全に海外に依存するスリランカでは、外貨不足をどう補うかが最大の経済問題。国民の期待に応えようとして、IMFとの関係がしっくりしなくなれば、そこが不安定になる。台所事情が苦しくなれば、中国が支援を持ちかける可能性が高い。

スリランカは中国にとっては、中東からの原油輸送の要(かなめ)の位置にある。インド洋での中国の安定の鍵をにぎる国だ。現に、内戦を終結させたラージャパクサ一族による前の前の政権は、きわめて中国寄りの政権だった。

同一族の政治基盤であるスリランカ南部には、中国資本による港湾整備と空港開港が実施されている。首都コロンボで中国資本による269ヘクタールもの広大な埋め立て地建設と、そこを経済特区とする「ポートシティ」も、一族のリードで認可されたとされる。

隣国のインドとの関係も微妙だ。歴史的に中国と犬猿関係にあるインドは、中国のスリランカ浸食をおもしろいはずがない。インド洋の島嶼国モルディブで昨年、親中政権ができると、インドのモディ政権はインド洋に向けた南インドの海軍基地を強化した。モルディブを威嚇するためだ。

ウィクラマシンハ前大統領は、中国の調査船のスリランカへの寄港を許さず、距離を置いた。スリランカ人の多くは中国に対して好感は持っていない。中国が有力政治家にカネをばらまいてきたことがたびたび発覚している。そのため、中国マネーはブラックマネーと見ている。だから、新大統領も親中姿勢を見せたことはない。

新大統領に、中国カードをちらつかせながら日本や欧米、そしてインドから「譲歩」を引き出せる手腕があるのだろうか。(以下ソース)

9/25(水) 6:05配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/58ce5e0efccfc6bc19b88432b6544dabfb50ab60


picture


続きを読む

日本の24年経済成長率はマイナスに G7で唯一、OECD見通し


1:乗山財産2024/09/25(水) 20:20:10.74ID:gbKDpYc69

経済協力開発機構(OECD)は25日、世界経済見通しの中間評価を発表した。2024年の日本の国内総生産(GDP)の実質成長率は前回5月時点の予想に比べ0.6ポイント引き下げ、マイナス0.1%になるとした。主要7カ国(G7)では唯一のマイナス成長となる。25年は1.4%とプラスを見込んでいる。

全文はソースで 最終更新:9/25(水) 18:38

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e721f163f3433afed1f71f1147291245ff2d2af


続きを読む

デジタル給与、初の支給 ソフトバンク系10社

1:ふふん高下2024/09/25(水) 14:36:01.88ID:tE3sA+OB9

ソフトバンクとグループ会社の計10社は25日、給与の一部をデジタルマネーで受け取れる「デジタル払い」で従業員に賃金を支給した。国内初の取り組み。希望した従業員が、同社系のスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」で受け取った。今後、一般企業でもデジタル払いができる環境を整え、「経済圏」拡大を加速する。

 デジタル給与払いは2023年4月に解禁。厚生労働省は先月9日、第1号取り扱い事業者としてペイペイの運営会社を指定していた。同社には同日以降、300社超から導入に向けた問い合わせなどが寄せられたという。

時事通信 経済部2024年09月25日12時39分配信

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024092500407&g=eco


続きを読む

「爪に火をともしてお金を貯めたのに…」 政府の75歳以上の医療費負担の拡大検討に高齢者からは悲鳴

1:嶺間赤毛2024/09/24(火) 19:49:57.12ID:QEyFbBNn9

今、日本は超高齢社会に突入しています。総務省が発表した人口推計によりますと、65歳以上の高齢者は年々増え続けています。2024年は、2023年から2万人増えて3625万人と過去最多を更新しました。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2045年には4000万人に迫ると予想しています。

75歳以上の医療費負担の拡大を検討 政府は高齢者にも求めたい考え

団塊の世代が後期高齢者になり始めた今、政府がある検討を始めました。それは…

岸田総理:
「高齢者を支える取り組みだけでなく、すべての世代の人が支え合い、持続可能な社会を築く取り組みが重要」

75歳以上の医療費負担拡大です。現在の75歳以上の医療費負担は原則1割です。しかし、200万円以上の所得があれば2割、年収383万円以上など現役並みの所得の場合は3割となり、所得によって負担の割合が違います。

政府は今後、3割負担の対象の範囲を広げることができるかどうか、検討するということです。2023年度の医療費が約47兆円と、3年連続で過去最高を更新していて、政府はその負担を高齢者にも求めたい考えです。

75歳以上の医療費の負担拡大 働き世代の意見は

全文はソースで 最終更新:9/24(火) 18:27

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2dbea25f3e1eca6237a2dbf0155d66feb5f3a65


続きを読む

【愛知】はねられた人はどこに…踏切で急行列車と人が衝突も人は今のところ発見されず 最大で約2時間運転見合わせ

1:木之下だっと2024/09/24(火) 16:55:13.08ID:gIJDtfTD9

23日遅く、愛知県扶桑町の名鉄犬山線の踏切で列車と人が衝突し、犬山線は一部区間で運転を見合わせました。しかし衝突したとされる人は発見されず、警察や消防が捜索を続けています。

 警察や名鉄によりますと23日午後10時半ごろ、扶桑町高雄の名鉄犬山線の踏切で、急行列車の運転士が男性のような人影を発見し、ブレーキをかけましたが衝突したということです。

 消防によりますと、列車に衝突のあとや血痕とみられるものも確認されているということですが、列車と接触したとされる人はいまのところ見つかっていないということで、24日朝から警察や消防が捜索を再開しています。

 列車には乗員乗客あわせて16人が乗っていましたが、ケガ人はありませんでした。

 また、この事故の影響で犬山線は布袋駅から犬山駅の間などで、最大で約2時間にわたり運転を見合わせ、約1300人に影響したとしています。

[東海テレビ]
2024/9/24(火) 8:00

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d89f1496744d6947a9a401c30f4f6e0ef8cc0e1


続きを読む

日本人学校警備に4300万円 中国・深センの男児刺殺受け 外務省

1:戎谷法堂2024/09/24(火) 09:19:45.67ID:Qy3Veqry9

上川陽子外相は23日、中国広東省深セン市で日本人男児が刺殺された事件を受け、外務省の今年度予算から4300万円を拠出し、中国国内の日本人学校12校の警備強化に充てると発表した。

羽田空港で記者団の取材に応じた。

 スクールバスや通学路の安全確保を図る。上川氏は「できることは全てやる。引き続き現地のニーズを踏まえ、対応策の検討を進めていく」と述べた。 

[時事通信社]
2024/9/23(月) 16:10

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb023745b11681ff57370dba9dd9965d869cab81


続きを読む

【速報】ロシア機が領空侵犯、航空自衛隊機が初のフレアによる警告 林官房長官「極めて遺憾」

1:戎井会館2024/09/23(月) 19:21:06.74ID:rqOxSAKo9

林官房長官は先ほど官邸で緊急会見を行い、ロシア軍の哨戒機1機がきょう午後、日本の領空を侵犯○たことを明らかにしました。

このロシア軍の哨戒機はきょう午後1時台から3時台にかけて、北海道の礼文島北方の日本の領空を3度にわたって侵犯○たということです。

これを受け、航空自衛隊は戦闘機を緊急発進させ領空侵犯に対する措置としては初めてフレアによる警告を行ったということです。

※続きは以下ソースをご確認下さい

9/23(月) 19:07
TBS NEWS DIG Powered by JNN

https://news.yahoo.co.jp/articles/6801f4555703e49075420510e0790964397b7e01


続きを読む