
土葬可能な墓地の必要性を訴えるイスラム教徒ら

県内在住のイスラム教徒(ムスリム)らでつくる団体が25日、水産業などの外国人技能実習生らが多く暮らす石巻市に、土葬が可能な霊園整備を求めた。ムスリムは宗教上の理由で土葬されるが、東北地方には受入可能な墓地がないという。団体の代表者は「全ての外国人が安心して眠れる場所がほしい」と訴えた。
団体は県内在住のムスリムのほか、技能実習生の受け入れ団体などで構成する「宮城イスラム国際共同霊園をつくる会」。メンバー11人が市防災センターを訪れ、斎藤正美市長に陳情書を手渡した。
陳情では墓地の確保が深刻な問題となっており、同じく土葬を望むキリスト教徒の一部も同じ悩みを抱えていると説明。県が多文化共生社会の推進を掲げていることに触れ、国籍や民族、宗教にかかわらず利用できる霊園の建設を求めた。
現在は友人、知人が協力し合い、埼玉県などにある土葬可能な墓地に埋葬しているが、手続きや費用の負担が大きいという。
団体の共同代表で、同市で礼拝所「石巻モスク」を運営する一般社団法人石巻イスラム文化センター代表理事のソヨド・アブドゥル・ファッタさん(52)=バングラデシュ出身=は「家族らに迷惑をかけたくない。誰もが安心して眠れる場所を作ってほしい」と訴えた。
斎藤市長は「市の公営墓地は条例で焼骨以外の埋葬が制限されている。新たな墓地の建設も財政的に厳しい」と回答。民間での整備については「お手伝いできることがあれば、させてもらう」と述べた。
県内ではムスリム約1500人が生活し、石巻地方は技能実習生だけで約250人が暮らしている。(以下ソース)
2023年4月27日 12:00
関連スレ
【大分】イスラム教徒向けの土葬墓地計画、住民から反対意見相次ぎ議論は平行線のまま終了…隣接する市の住民対象の説明会
>>1
侵略じゃねーか
>>1
自分の国に帰れ
日本はお前の国じゃないんだよ
うな丼をしっかり食べた
大分あたりまですぐの距離だろ
福島原発の敷地内にでも作ったれ
一旦母国に帰ればいいじゃん
土が汚染される
福島県飯舘村は土葬出来る
丁重にお断りしろ
この国に、イスラム教徒のために土葬にする場所はない
全ての外国人とか主語大き過ぎる
足りなくなったから増やせって言われるな作ったら
石巻は魚葬がメインだからな。
日本でもイスラムとは同化できないね
じゃああなた達は何をしてくれるんですか?
日本も100年前は死体を埋めてたのにな
メッカにされないかアクバル
移民受入れを推し進めた安倍と菅の自宅の前に土葬墓地を作ればいいだろう。
土葬された人は日本人じゃないよな
日本も昔は土葬だったのにそこまで反対するか?
統一教会の聖地かナンカか
>>114
昔の日本では辻斬りOKだったから辻斬りOKに戻すか?
お前が言ってるのはこういうことだぞ
墓地くらい作ってやんなよー。
土地なんかいくらでもあるやん。
震災の時に一番最初に助けてくれたのはイスラム教徒たちだよ
>>123
震災の時に一番最初に助けてくれたのはイスラム?
何言ってんだこいつ
日本の田舎でも数十年前まで住民の埋葬で土葬やってたみたいだが。今ではどうなってんのかな
日本の文化は無視ですか
日本の文化なら
普通に土葬してたからな
国に帰ればいいのに
カトリックと東方正教会は、我慢してるんだから我慢しろよ
地方自治体が特定の宗教に配慮する必要はない
日本の生き方を尊重出来ないなら、母国に帰ってほしい
そのイスラム教徒の母国が異教徒の火葬を認めてるかどうか次第だな
火葬にすれば良いじゃん
日本だって土葬のところを火葬に切り替えた歴史があるんだぜ
日本で成功したインド人が潰れたスーパーを改装して
在日インド人達がお祈りやお祭りが出来る集会所を作ってのをテレビで取り上げてた
大型バスでインド人達が集まってたわ
これから日本にこんな施設が沢山出来るんだろうな
実際
日本が火葬にしてるのは
ゾンビがでないようにするためだからな
これだからイスラムは嫌われる
竹島と北方領土に作ってあげればいいのに
日本人だって土地や衛生的な面で許されるなら土葬のがいいけど、我慢してるんだよ。
外国人なら母国でお墓作ればいいのに
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。