
宇宙飛行士の候補に選ばれたのは、▼世界銀行に勤めるアメリカ在住の諏訪理さん(46)と、
▼日本赤十字社医療センターの医師で、都内に住む米田あゆさん(28)の2人です。
諏訪さんは東京都生まれ、茨城県育ちの46歳。
1999年に東京大学理学部を卒業後、アメリカのプリンストン大学で博士課程を修了。
現在はアメリカに本部がある世界銀行で気候変動や防災に関するプロジェクトに関わっています。
前回の選抜試験にも応募していて、今回、2度目の挑戦で夢をつかみました。
これまでで最年長の46歳での選抜となりました。
米田さんは東京都生まれ、京都府育ちの28歳。
2019年に東京大学医学部を卒業後、日本赤十字社医療センターに所属。
現在は虎の門病院に派遣され、外科医として勤務しています。
宇宙飛行士の候補に女性が合格したのは、1999年の山崎直子さん以来、24年ぶりで、
28歳での選抜は、若田光一さんや山崎さんと同じで最年少となりました。
諏訪さんと米田さんは、JAXAが14年ぶりに実施した宇宙飛行士の選抜試験に臨み、
筆記試験や面接、体力試験のほかプレゼンテーション能力をみる実技試験などを突破し、
過去最多の4127人の中から選ばれました。
2人は今後、現在の職場を退職して、ことし4月からJAXAに入り、
NASA=アメリカ航空宇宙局などで宇宙飛行士に必要な訓練を受けることになっています。
宇宙飛行士に正式に認定されるのは2年後、2025年3月ごろの見通しで、
国際的な月探査計画に参加して月を周回する新たな宇宙ステーションへの搭乗や、
月面に降り立つ可能性もあるということです。
帝京平成大学になるほうがヤバいだろ
jaxaは宇宙画像に権利主張するのが気に食わない
>>3
だって宇宙人に特許料払ってんだもん
西武文理大学になる方がやばいだろ
日本は東大生を国の中枢に重点的に配置していった結果
太平洋戦争で全面降伏して、経済は発展途上国入りが確定した
東大生って日本で出題されるペーパーテストでの成績が最難関なのは事実やが
それで抽出された人間は果たして賢いのか?
他の先進国は学歴エリートが同じように国の中枢に配置されてその結果繁栄を維持させてる。
エリート学校というのは国を豊かにさせる事が出来るほど「賢い奴」が選抜されるからエリート校
戦争に大敗させるわ、原発をメルトダウンさせるわ、国を衰退させて発展途上国入りさせるエリート校の学生は賢いのか?
東大は賢い人間を抽出できてないのでは?
>>8
米田さん
東京生まれ京都市育ち
中学高校は神戸女学院
東京大学医学部卒
大阪さん仲間ハズレw
>>8
賢い人間が他者のため利益のために動くかはまた別の問題じゃない
>>8
すんごい学歴コンプ持ちなのは分かった
東大卒が2人
東大かぁ
くろありが落選するわけだ
精○の勝ち残りみたいな感じだな
ワイらは残りカスだけど
宇宙に行きたければ東大に行け!
金払って行ったほうが楽しいだろ
何だよ結局そうかよ
コイツ等ぜってーLGBTとか選びそうにねーよな
Fランから優秀な人間は生まれないのが証明されたね。
>>15
学歴ってのはこういうムダを省くための効率的な仕組みではある
ちゃんと選考を経て選抜された優秀な学生が集められるんだから
>>26
ペーパー試験が得意ってだけで全てに優秀とは言えないだろ
例えば運動神経や芸術的才能もあるのか?
>>28
そりゃそうだが相関関係はあるだろう
ダメなやつは何やってもダメ
頭いいやつが何でもできるのは至極当然
>>28
試験内容もちゃんと公開されてるから見てこいよ
0次試験がまず英語だからそこで大半のゴミがふるい落とされる
より高次の試験で適性も見てる
宇宙じゃ体力バカは役に立たないから真っ先に落としてる
>>28
ペーパー試験「も」得意な奴が選ばれてるだけ
>>28
宇宙飛行士は全方面優秀でないと仕事にならないので
審査した結果東大の人だったってだけでしょ
学歴不問以外のハードルが高かったからそりゃそうだ
宇宙飛行士なんて最低限要求される基礎能力のハードルクソたけーんだから、そうなるのは不思議じゃねぇだろ
そりゃ頭良くて体力あるやつが選ばれるわな。東大卒の中に体力あるやつはいるだろうし
ほらな
千葉大のオレは端から選考外だったわけだ
ロケットの中で暴れられても困るからな
こういう人は虫歯が一本もないんだよな
宇宙船って医師枠があるんだよな。
医師ってだけでハードル下がるのかもな
エリートは何でも出来るからな
学歴不問で誰でも応募できるってだけで、学歴を隠して選考したってわけではないんだろ?
男1女1という枠なんだろうけど両方東大ってのは面白みに欠けるな
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。