
JR西日本は25日午後、緊急会見を開き、JR京都線で車両が立ち往生した経緯について説明しました。
会見でJR西日本 三津野隆宏執行役員が「多大なるご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます」と謝罪しました。
24日、JR京都線・山科~高槻間で、大雪の影響で合計15本の車両が停車し、多くの乗客が車内に取り残された経緯について会見を開いたJR西日本。
原因の1つとして、線路の向きを切り替える「転轍機(ポイント)」が凍結し、使えなくなったことなどをあげました。
その理由については…
【JR西日本 三津野隆宏執行役員】
「気象予測は京都の降雪量が8センチ程度。融雪装置を機能させなかった。(実際は)京都エリアでは15センチの雪が降っていたということで、融雪装置がない転轍機が多数転換できない状況に陥った」
また、立ち往生が最長で10時間に及び、16人の乗客が救急搬送されたことについて、対応に問題がなかったかを問われると「夜間であり、雪が降っている状況。安全に誘導できるのかという点について、自信が持てないところがあった」と説明しました。
JR西日本は今後の再発防止を進めていくとしています。
カンテレ
まず客を人間でなく荷物として見る姿勢を改めろ
>>2
ほんとそれ
人権意識なさすぎ
>>2
旅客であっても輸送されるものだから仕方がない
物を運ぶのと同じ言葉しかない
>>2
ほんとそれ。
着席しているサンダーバードならまだしも、立ち客のいる快速列車なんて
10時間立たせるなんて虐待や拷問のレベルだぞ。
しかもその状況を解決するのが技術的に困難というわけでもない。
たんに社内のルールや運行のメンツを気にしただけ。
運輸指令を懲戒解雇せよ。
時速10キロとかでノロノロ運転もできんのか
注意喚起の予報はでてたんだから運休でよかったんじゃないか?
結果論だけど
同じJRでもこっちは車掌が速攻119して30分で降ろしてるんだよ
京都も会社の判断仰がずに勝手に消防や警察呼んだら良かったんじゃないの?
JR上郡駅手前で列車停止 消防が出動、乗客や乗員計56人を避難誘導
兵庫県赤穂市の消防本部によると、24日午後10時半ごろ、
大雪に伴う運転見合わせのため、JR上郡駅の東約200メートルで
停止していた列車の車掌から119番があり、乗客の避難要請があった。
同本部の消防隊員2人が出動し、同11時15分ごろまでに
乗客52人と乗員4人を同駅へ歩いて誘導した。
>>87
超優秀
>>87
この車掌さん
処分されたりしないか?大丈夫か?
>>87
JRにも柔軟で良心、決断力のある車掌がいるんだね
>>87
こういう有能な社員は処分されそう
>>87
どうせ一時間に一本の単線だろ
京都線とは条件が違いすぎる
>>87
勝手なことやったせいで日勤教育されそう
>>647
融雪カンテラ効かなかったのか?
オマイらが文句言うから予報の時点で運行止める
JR東日本は酷いぞ
台風や大雨予報が外れても絶対運行しない
多分次の震災時は再開しない
>>176
監禁よりマシだわ
他の手段取れるんだから
>>176
電車動いてないんで今日は休みますって言えるし立ち往生より全然いいよ
>>176
一度止めると再開すぐにはできないんだぞ
>>176
それでいいんだよ
>>176
予報の時点で運休を決めたのはJR西も一緒よ
うんこはともかく小便は10時間も我慢できないな
融雪機をあらかじめONにしておけなかったのは節電かな?
動けなかったことで結局は大失敗してるんだから誰か責任取らないとな
閉じ込められた組だけど、閉じ込められてから3時間経過した位の時に、運転士が、「社外に勝手に出られたら私達が処分されるので止めてください」とリアルで言ってて草生えたわ
ここまできてもまだ保身かよと周りも失笑してたぞ
>>624
よく暴動起きなかったな
見通しつかないのに長時間閉じ込められるとかストレス半端ないでしょうに
>>624
運転士の気持ちはわかるけどひでーなw
乗客のことを考えてない。
>>624
こりゃどうも、ネットの時代に
隠し事はできませんなあ
>>624
日勤教育
日勤教育(にっきんきょういく)は、JR各社(旧国鉄)や一部の私鉄[1]における社内教育制度の俗称である。不適切な教育制度であるとの指摘もある[2][一次資料 1]。
「日勤教育」と呼称される由来は、事故やミスを起こした乗務員の勤務形態を日勤勤務に変更した上で再教育を実施しているためで、航空・鉄道事故調査委員会の調査報告書[一次資料 1]や新聞報道[2][3][4]などでも用いられている。
本記事では、JR福知山線脱線事故との関係が指摘され特に問題視されたJR西日本の事例を中心に解説する。
概要
編集
本来の再教育は事故等の再発防止を目的として行われるものであるが[5]、実際には除草[2]や社内清掃といった業務指示が行われており、航空・鉄道事故調査委員会がJR西日本に対して実施したヒアリング調査では「再教育の趣旨・目的が教育対象者にとって不明瞭になっていた可能性がある」と報告されている[一次資料 1]。
日勤教育は乗務員が所属する運転区や電車区の区長の裁量で行われており、対象となるミスの基準や教育内容は明確ではなかった[2]。実際に日勤教育を受けた運転士は、電車の運転席から撮影した映像が流れるモニターを見ながら延々と信号の指さし確認をさせられたり、草むしりをさせられたと証言している[2]。
また、大野英士はこれら以外にも、事故の直接的原因と関係ないレポートや作文、就業規則の書き写し、車両・トイレ清掃、ホームの先端に立たせ発着する列車の乗務員に「おつかれさまです。気を付けてください」など声かけさせる、アスファルトの照り返しが47度に達する炎天下で1メートル四方の枠を書かせて枠から出させない、複数の管理者に取り囲まれて暴言を浴びせられるといった事例を指摘している[6]。
>JR西は社内規定で、雪を溶かす融雪器の点火目安を降雪量を6時間で10センチとしていたが、
>今回は事前の予報に基づき同8センチ程度と見積もり、融雪器を作動させていなかった。京都エリアの降雪量は約15センチに達していたという。
>>647
積もってから動かすのか
>>647
完全に人災やな
まともな企業だったら幹部クビやけど
ブラックだからなー
舐めててカンテラ間に合いませんでしたで10時間以上も閉じ込めるなよ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。