週刊実話 2022.10.03
国民栄誉賞も受賞した国民的英雄・羽生結弦に、日本国民から怒りと失望の声が相次いでしまった。
発端となったのは、9月29日に東京で行われた『日中国交正常化50周年記念式典』だった。この日は1972年、当時の田中角栄首相が訪中し、日本と中国の国交が正常化してからちょうど50周年にあたる日。東京では記念のイベントが開かれ、羽生は特別ゲストとして出席した。
羽生はいきなり「タージャーハオ」と中国語であいさつすると、「本日は、日本と中国の国交が正常化した記念すべき日です。僕は仙台から来たんですが、このような式典に参加できて本当にうれしく思っています」と笑顔でコメント。他にも、「今年の2月、僕は北京オリンピックに出場するために北京へ行きました。そこで中国の方々の親しみやすさと温かさに触れてきました。とても感動しましたし、皆さんの応援の力に背中を押していただきました」など、中国へ媚びたような発言を続けていく。
揚げ句、「日本と中国は隣り合っているからこそ、もっともっといい関係でありたいですよね」「もっともっといい関係になれるように、これからも僕も、役に立ちたいなというふうに思いました」と勝手に友好宣言。最後は、「あと5時間ほどで51年目の初日を迎えます。これからの50年も、ともに力を合わせて頑張っていきましょう」と述べ、日中の結びつきを強めることを説いたのだった。
「あまり喜べない」「現実を知るべし」
だが中国といえば、何かと日本への不当な政治干渉を続け、尖閣諸島や沖縄を巡って領土侵攻の野心さえも見せている〝ならず者〟国家。にもかかわらず、〝友好〟の名目で中国に媚びたような発言を繰り返したため、ネット上には、
《あまり喜べないお発言》
《少しは政治を知ってほしい 知っててしているのなら論外》
《現実を知るべし ふざけんな》
《もういい年なんだし、ウイグルジェノサイドとか知らない訳ない気がするが》
《羽生くんには百田尚樹先生の『禁断の中国史』を読んでほしい》
など、国民からの失望と怒りが相次ぐこととなった。
軍事的挑発で日本の平和を脅かす国に対し、あからさまにくみしたように見えてしまうのは、やはり国民栄誉賞受賞者としてはマズかったか…。国民のドン引きも仕方ない!?
>>1
やっぱりあほなのか。
>>1
アスリート(笑)の頭の中身になんか期待するなよ
パッパラパーに決まってるんだから
既得権益プロパガンダ大衆洗脳メディア・マスゴミ
テレビ電波オークション はよせえ
電波利権にメスを入れろ
単なる挨拶じゃねえかw
記念式典なんだからリップサービスぐらいするだろ。
式典をぶち壊しにきたわけじゃなかろう。
コイツに国民栄誉賞渡したのは安倍な
まあ
週刊実話だし
お宅は反社だけ扱っておけばよろしい
国賊ネトウヨは皆絶命すべき
じゃぁあの場で
内政干渉するな!靖国に文句言うな!領海侵犯するな!台湾ウイグルチベット独立!
とでも言えば良かったのかよ
こういう式典で摩擦を生むような発言はしないだろw
テンプレ的なただの挨拶で社交辞令
これに文句言う奴はおかしいだろw
社交辞令に媚びているとかwマスゴミ過ぎる
単なる挨拶にキレてる奴って
絶対にレセプションとか参加したことないやつだろうな
ドン引きしたのはアンチだけでしょ
友好式典の演説で中国をこき下ろそうとするバカはこの記者くらいだな
いやゲストで呼ばれて普通の挨拶しただけじゃん
>>127
相手は反日国なんだから断ればいいだろ
統一教会に挨拶した壺売りの安倍と一緒やん
こんな当たり障りのない挨拶なんて誰でもするだろw
百田先生には羽生結弦くんの記念式典での発言を聞いてほしい
ジャッキーチェンみたいな事言い出したらアレだが
国交正常化の式典での発言としては至って定型文だろ
記念式典でアスリートが他に何を言えるってんだよ
スポーツ選手に政治的なこと求めんなよ
記念式典の場で他に何言えば良いってんだ
国交正常化の50年の式典で相手の国の悪口言えば良かったのかな?
ブッキングした自民党政府を批判しないで羽生を批判するアホはなにが目的なんだろう
政治とか好き嫌いとは別の話だろこれw
森喜朗の今後次第では羽生くんは終わる
>>249
それは橋本ラインだから羽生以外だよ
>>249
森喜朗→橋本聖子→高橋大輔の繋がりだから羽生は無関係
橋本聖子は高橋大輔贔屓で羽生は冷遇してた
キモいナルシストは嫌いだけど
言ってることは普通の挨拶だな
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。