
新型コロナワクチン 1回目接種 全人口の7割に 2回目は6割近く
国内で新型コロナウイルスのワクチンを少なくとも1回接種した人は全人口の70%となり、2回目を終えた人は60%近くとなっています。
政府が30日公表した最新の状況によりますと、国内で少なくとも1回、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人は合わせて8869万3855人で、全人口の70%となっています。
2回目の接種を終えた人は7504万4365人で全人口の59.3%です。
全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含みます。
1回目の接種と2回目の接種をあわせた、総接種回数は1億6373万8220回となっています。
65歳以上の高齢者で少なくとも1回接種した人は3235万9158人で高齢者全体の90.5%、2回目の接種を終えた高齢者は3190万1664人で89.2%となっています。
実際はこれ以上に接種が進んでいる可能性があり、今後、増加することがあります。
>>1
ワクチンに効果があるならワクチン未接種で困るのは本人だけ。それなのに反ワクチンを批判するのは…
あれれ〜wなんですねw
>>1
みんなと同じじゃないと不安?w
>>6
薄汚い汚物がネットでギャーギャーうるさいからだろ
>>6
それ親ワクと反ワク入れ替えても一緒だろ
信じないならそれで良いが一人で黙ってやっとけ
有る事無い事書いて反ワク増やそうとすんな
あと重症化しても病院ベッド専有すんなよ
一人で静かに誰にも会わず過ごせ
>>6
収束しないからだよ
さっさと死んでくれれば文句はない
>>6
医療機関が大迷惑なんだが?
>>32
ワクチン接種7割です
ワクチンに効果があるならベッド使ってもだいじょうぶよw
>>6
心は反ワクでもいい
でもなあ、頭まで反ワクになったら人として終わりだぞ
どのみち毎年接種になるんやろ?
>>2
治療薬が出来たら任意になるよ
>>2
>>4
そうなったら確実に5類になるな
えーマジ反ワク?
中国人民の想像力
「習近平は、大使館治外法権を使って米国製ワクチンを極秘裏に
取り寄せて接種済みのはずだが、
人民に向かっては自国製ワクチンを使っている素振り。幹部連中らもそう。」
反ワクはどんどん肩身が狭くなっていくねw
経口薬とか鼻にスプレーする薬とかが治験段階だから急がなくても良いんじゃないの
自衛隊接種会場馬鹿みたいにがら空きだぞ
いける距離で打ちたい奴は明日にでも打てるぞ
二回目も同じところになるのは注意な
誰かを追い詰めるために打ってんの?w
この状況でワクチンを打たないなんて、高卒丸出しだよ
最近デルタ株以降で新しい株の話なくね?
なんで?
>>67
あんまり聞かないけどミュー株ってのは話題になってた
>>67
実はデルタ株がm R NAワクチンそのものだから。
ようやく新規接種者の頭打ちが見えてきたな
嘘くせえ
俺の周りは親世代以外で打ってる奴は医療系の奴だけだぞ
>>116
すごい生活層で生きてんな
>>116
神経内科通いの引きこもりかな。
親と医療従事者しか接点ないっていう。
見てて思うのは、
反ワク、反マスク、反オリンピックって、同じグループじゃないの?
反オリンピックは、高校野球とパラリンピックには反対運動しなかったね
あとテレビで、あれだけ派手にワクチンを推すのも気持ち悪い。
乳幼児も含めた全人口の7割も射ってる訳ない
数盛りすぎだ
>>275
ヒキ?統失?
>>275
今子供少ないからなあ
こっちの方がヤバいぞ
反ワクがニュースになる時は全員ネトウヨなのはなんで?
反ワクのネガキャン効果ないねえw
池沼ワクチン信者は動物実験をやる研究者をアホだと思っているのか?
それならもうワクチン打たなくても問題ないな
感染した反ワクの言い訳
「予約枠が埋まってて接種出来なかった、国が悪い」
ところでなんでワクチン接種しないの?
自分は正確な情報を掴んでると思ってるから?
予約が取れない人は置いといて
>>564
長期的な安全性が確認できていない上に、あまり効果が見られない
在宅勤務と通販生活して感染確率を下げる方がリスクが低いから
在宅勤務出来ないなら知らん
リスクが人によって違う
>>564
おじいさん?
老人と病人以外は要らないでしょおじいさん
ファイザーのCEOもそう言ってますよおじいさん
健康体に安全性未確認の薬物注射するのは既にコロナで脳が損傷していることに気付いてないのだろう
俺はネトウヨだけどワクチン2回接種したぜ
人数如きでマウントとか追い込まれてますなwww
重症化予防までゴールポスト下がって訴訟やデモがでかくなってるもんなあ
悪い話も絶えないしワク信の勝ち目ないんだわ🤣
北京五輪始まる頃には不思議と世界中の感染者が減ってるんじゃないな
mRNAワクチンと普通のワクチンの違いを理解してないようだな
反ワクとかただの引きこもりしかいないしな
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。