
原題:Horizon Line
邦題:元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話
映画「元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話」、原題HORIZON LINE
フライト・サバイバル映画「元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話」が、8月6日に公開される。
原題は「HORIZON LINE」。配給はギャガ。TOHOシ○マズ 日比谷ほかで全国ロードショーとなる。
人喰いサメとの死闘を描いた「ロスト・バケーション」の制作陣が手掛けた作品で、空を舞台にスリリングなサバ
イバル劇が展開する。製作はジャウム・コレット=セラ。監督はミカエル・マルシメーン。出演はアリソン・ウィ
リアムズ、アレクサンダー・ドレイマン。
あらすじ
友人の結婚式のため小型セスナ機でインド洋に浮かぶ南の孤島へ向かうことになったサラ。タイミング悪く、偶然
乗り合わせたのはかつての恋人で今は気まずい関係のジャクソン。内心穏やかでないものの、目の前に広がる真っ
青で美しい海と一面快晴の空に弾む心は抑えられず、空の旅は始まった。
しかし、離陸直後上空6,000mでパイロットが心臓発作により急死してしまう。自動操縦は機能せず、GPSは故障。
通信機能も途絶え、前方には追い打ちをかけるように巨大乱気流まで迫る。
“愛の不時着ってどこの話だよ!?”
サラとジャクソンに襲いかかる究極のシチュエーションと恐怖体験に、緊張と興奮はノンストップ!
予告編
ターミネーターくらいじゃない? 邦題が絶妙なのは
>>2
ワイルドスピードもなかなかうまくやったと思う
>>2
ニューシ○マとかあ○こら辺の時代は秀逸なもの多かったけどな
>>2
ランボー
>>2
ランボーやな。
映画ランボーは原題は違うやつで、邦題がランボーで大ヒットした。
で次回作からはアメリカも題がランボーになった
なんでこんな>>2にマジレスしてんだカスども
>>2
俺たちに明日はない
明日に向かって撃て
雨に唄えば
ランボー
未知との遭遇
天使にラブソングを
バタリアン
ショーシャンクの空に
史上最大の作戦
思い付く限りでも結構あるが
>>2
バックトゥザフューチャーも下手に邦題つけなくて良かったな 未来へ戻れ とか
誰かかまってあげて。女の子だけど彼女が欲しいんだって
今日テレビで映画のCMやってたけど
いかにもリゼロからぱくりましたみたいな
死に戻りのやつみて失笑した
シリアナのことかと思った
ラノベ風のタイトルってキモイよね。
>>6
全く
>>6
そのラノベ風も元を辿るとVIPだったりするしなあ
>>6
キモイタイトルを押し付けられたキモイタイトル風のラノベのせいにしても意味がない
ターミネーターかと思ったらシーモネーターだったくらい
わかりやすくていいと思うけどな
つーか邦題って何よ?いらないだろ
るろうに剣心もソードサムライXとか舐めてるのか
内容に自信があるということか
今はタイトル長いのが受けてるからな
じゃあバックトゥザヒューチャーも
マーティとドクの不思議な車でよくないか
ギャグ映画かな?
gravityをゼログラビティーなんて内容と真逆のタイトル付けたり、邦題なんていらんだろ
映画ではないけど特攻野郎Aチームという邦題は秀逸だったと思う
シティハンターが都会の獣みたいなタイトルにされたら嫌だろ
こち亀が流行ったらひたすら長いタイトルの邦題が増えるのかと思ってひやひやしたで
頭の悪そうな女が考えたのか
結局男が悪いって言いたいだけじゃないのか
つーかの角田くんタイムアタックしてたの?
何年か前に「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」って映画を見たんだけど
原題は「The Aeronauts」で、そっちの方が格好いいな、と思った
まあ、元鞘ハッピーエンドしかありえないあらすじだし
このおバカタイトルは内容的にもフィットしてると思うわ
死霊館もクソ邦題つけたな
ターミネーターも「未来から殺人マシーンが自分を殺○に来た話」ていう邦題だったらヒットしなかっただろうな
逆に邦題で短くなったパターンも結構あるからセーフ
予告をみて、俺はこの邦題アリだと思った
お前らが取り上げてる時点でライターのかにやぞ
こういう邦題は別にいいと思うけど、もうちょい略称を想定すべきだったんじゃないかな
>1
シックスセンスを「死者が見える少年をサポートしていたら僕が死んでた話」にするレベル
よくしんないけど話題性もないからこういう邦題で釣るしかねーって話なんじゃないの?
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。